佐藤 達玄 | 著 | 吉蔵と大乗戒 | 印度學佛敎學硏究 | 1-8 | 詳細 |
鈴木 哲雄 | 著 | 湖南の禅宗の特徴 | 印度學佛敎學硏究 | 9-14 | 詳細 |
石井 修道 | 著 | 中国の五山十刹制度について | 印度學佛敎學硏究 | 15-19 | 詳細 |
増田 英男 | 著 | 華厳教学における無礙と真空観 | 印度學佛敎學硏究 | 20-24 | 詳細 |
定方 晟 | 著 | 月氏の伊存について | 印度學佛敎學硏究 | 25-30 | 詳細 |
河野 憲善 | 著 | 当体一念と離成三業 | 印度學佛敎學硏究 | 31-36 | 詳細 |
小島 通正 | 著 | 近世日本梵語学史の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 37-42 | 詳細 |
杉尾 玄有 | 著 | 道元禅師と古代の日本 | 印度學佛敎學硏究 | 43-47 | 詳細 |
本多 弘之 | 著 | 法然・親鸞の本覚思想批判(1) | 印度學佛敎學硏究 | 48-53 | 詳細 |
庵谷 行亨 | 著 | 付属と誓言 | 印度學佛敎學硏究 | 54-58 | 詳細 |
田島 毓堂 | 著 | 法華経為字和訓攷 | 印度學佛敎學硏究 | 59-64 | 詳細 |
湯田 豊 | 著 | ヤスパースと仏教 | 印度學佛敎學硏究 | 65-70 | 詳細 |
斉藤 昭俊 | 著 | シク教の聖地 | 印度學佛敎學硏究 | 71-74 | 詳細 |
土屋 好重 | 著 | 経集の小品における宗教思想 | 印度學佛敎學硏究 | 75-78 | 詳細 |
高崎 正芳 | 著 | 続・維摩経研究の一面 | 印度學佛敎學硏究 | 79-82 | 詳細 |
丹治 昭義 | 著 | 無畏と青目注 | 印度學佛敎學硏究 | 83-88 | 詳細 |
土橋 秀高 | 著 | 行への想念 | 印度學佛敎學硏究 | 89-92 | 詳細 |
玉城 康四郎 | 著 | 『八千頌般若』における般若波羅蜜と空 | 印度學佛敎學硏究 | 93-98 | 詳細 |
中村 元 | 著 | インド論理学における帰納法の意義 | 印度學佛敎學硏究 | 99-105 | 詳細 |
細田 典明 | 著 | Bṛhadāraṇyakopaniṣadの一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 106-107 | 詳細 |
平岡 昇 | 著 | 南インドのアールワール研究(II) | 印度學佛敎學硏究 | 108-109 | 詳細 |
木川 敏雄 | 著 | 原始仏教教団における頭陀行者の諸相について | 印度學佛敎學硏究 | 110-111 | 詳細 |
竹井 良憲 | 著 | 法談者としてのMahāmoggallāna | 印度學佛敎學硏究 | 112-113 | 詳細 |
橋浦 寛照 | 著 | 十二縁起について | 印度學佛敎學硏究 | 114-115 | 詳細 |
橋本 哲夫 | 著 | 原始仏教におけるlokaについて(II) | 印度學佛敎學硏究 | 116-117 | 詳細 |
春日井 真英 | 著 | 初期仏教経典にみる世界壊滅と再成 II | 印度學佛敎學硏究 | 118-119 | 詳細 |
牧 達玄 | 著 | 阿含経典中に散在する器世間関係の資料整理(三) | 印度學佛敎學硏究 | 120-121 | 詳細 |
荒井 行央 | 著 | 意志と行動 | 印度學佛敎學硏究 | 122-123 | 詳細 |
佐久間 秀範 | 著 | 五法と三身の結び付き | 印度學佛敎學硏究 | 124-125 | 詳細 |
林 賢司 | 著 | 第八不動地への転入に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 126-127 | 詳細 |
真田 英範 | 著 | 摂大乗論における阿黎耶識の三相について | 印度學佛敎學硏究 | 128-129 | 詳細 |
工藤 道由 | 著 | 世親の無表業の解釈をめぐって | 印度學佛敎學硏究 | 130-131 | 詳細 |
佐々木 容道 | 著 | sopādānavijñāna | 印度學佛敎學硏究 | 132-133 | 詳細 |
渡辺 章悟 | 著 | 月称とツォンカパの“五部論”観 | 印度學佛敎學硏究 | 134-135 | 詳細 |
島田 茂樹 | 著 | ヘーヴァジュラ系儀軌にみる潅頂 | 印度學佛敎學硏究 | 136-137 | 詳細 |
粟谷 良道 | 著 | 天台三諦説と吉蔵二諦説 | 印度學佛敎學硏究 | 138-139 | 詳細 |
宇野 禎敏 | 著 | 浄影寺慧遠『観無量寿経疏』の三乗観 | 印度學佛敎學硏究 | 140-141 | 詳細 |
須山 長治 | 著 | 黄檗希運の思想 | 印度學佛敎學硏究 | 142-143 | 詳細 |
竹内 弘道 | 著 | 慧能撰『金剛経解義』について | 印度學佛敎學硏究 | 144-145 | 詳細 |
伊藤 丈 | 著 | 増上寺蔵宋版大蔵経について | 印度學佛敎學硏究 | 146-147 | 詳細 |
李 杏九 | 著 | 韓国仏教における華厳信仰の展開 | 印度學佛敎學硏究 | 148-149 | 詳細 |
梁 銀容 | 著 | 高麗末演福寺塔の重建をめぐる儒仏間の論争について | 印度學佛敎學硏究 | 150-151 | 詳細 |
苫米地 誠一 | 著 | 弘法大師における〈真言〉について | 印度學佛敎學硏究 | 152-153 | 詳細 |
滝川 善海 | 著 | 証真伝に於ける法然の存在 | 印度學佛敎學硏究 | 154-155 | 詳細 |
竜渓 章雄 | 著 | 真宗教団論序説 | 印度學佛敎學硏究 | 156-157 | 詳細 |
石島 尚雄 | 著 | 道元禅師と引用天台典籍の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 158-159 | 詳細 |
本田 栄秀 | 著 | 近世日蓮教学における一念三千と妙法五字について | 印度學佛敎學硏究 | 160-161 | 詳細 |
中村 孝也 | 著 | 上総十箇寺門石供養碑に見る布教僧 | 印度學佛敎學硏究 | 162-163 | 詳細 |
高神 信也 | 著 | 前期水戸学と仏教 | 印度學佛敎學硏究 | 164-165 | 詳細 |
別所 衣子 | 著 | 仏教思想史に視る現代社会への対論と試論 | 印度學佛敎學硏究 | 166-167 | 詳細 |
江口 正尊 | 著 | 覚禅と重源(二) | 印度學佛敎學硏究 | 168-169 | 詳細 |
木内 尭央 | 著 | 台密教理と実相論 | 印度學佛敎學硏究 | 170-173 | 詳細 |
久保 譲 | 著 | 安然の真如論 | 印度學佛敎學硏究 | 174-177 | 詳細 |
斎藤 彦松 | 著 | 五輪塔資料の研究・日本仏典平安期編 | 印度學佛敎學硏究 | 178-181 | 詳細 |
岡本 貞雄 | 著 | 一遍上人「六十万人頌」をめぐって | 印度學佛敎學硏究 | 182-185 | 詳細 |
石原 斌夫 | 著 | 親鸞における一心と一念 | 印度學佛敎學硏究 | 186-188 | 詳細 |
仁科 弘 | 著 | 親鸞の二種廻向について | 印度學佛敎學硏究 | 189-192 | 詳細 |
池田 行信 | 著 | 親鸞思想における「和国」と「神国」 | 印度學佛敎學硏究 | 193-196 | 詳細 |
朝枝 善照 | 著 | 善謙『日次記』考 | 印度學佛敎學硏究 | 197-202 | 詳細 |
菊村 紀彦 | 著 | 「尊号真像銘文」における自然 | 印度學佛敎學硏究 | 203-206 | 詳細 |
中尾 良信 | 著 | 鎌倉初期の禅宗と律宗 | 印度學佛敎學硏究 | 207-209 | 詳細 |
角田 春雄 | 著 | 道元禅師の立場 | 印度學佛敎學硏究 | 210-214 | 詳細 |
伊藤 秀憲 | 著 | 道元禅師の入越後の動静 | 印度學佛敎學硏究 | 215-219 | 詳細 |
末光 愛正 | 著 | 『正法眼蔵随聞記』の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 220-222 | 詳細 |
永井 政之 | 著 | 従容録をめぐる諸問題 | 印度學佛敎學硏究 | 223-226 | 詳細 |
石川 力山 | 著 | 中世曹洞宗の地方展開と源翁心昭 | 印度學佛敎學硏究 | 227-231 | 詳細 |
中野 正明 | 著 | 中世地方寺院の展開 | 印度學佛敎學硏究 | 232-235 | 詳細 |
宇高 良哲 | 著 | 浄土宗の触頭制度について | 印度學佛敎學硏究 | 236-239 | 詳細 |
福原 蓮月 | 著 | 三業安心と信心非意業説 | 印度學佛敎學硏究 | 240-243 | 詳細 |
有賀 要延 | 著 | 元政上人と袁中郎 | 印度學佛敎學硏究 | 244-248 | 詳細 |
田中 敬信 | 著 | 居士と外教 | 印度學佛敎學硏究 | 249-251 | 詳細 |
利根川 浩行 | 著 | 中国南北朝時代の戒学 | 印度學佛敎學硏究 | 252-255 | 詳細 |
仙石 景章 | 著 | 南岳慧思の禅観 | 印度學佛敎學硏究 | 256-258 | 詳細 |
坂本 広博 | 著 | 天台に於ける四禅 | 印度學佛敎學硏究 | 259-262 | 詳細 |
菅野 博史 | 著 | 吉蔵における二種菩薩論 | 印度學佛敎學硏究 | 263-266 | 詳細 |
石橋 真誡 | 著 | 華厳の縁起説 | 印度學佛敎學硏究 | 267-270 | 詳細 |
小林 実玄 | 著 | 「唯心廻転門」の変遷について | 印度學佛敎學硏究 | 271-274 | 詳細 |
的場 慶雅 | 著 | 中国における法華経の信仰形態(一) | 印度學佛敎學硏究 | 275-277 | 詳細 |
藤田 正浩 | 著 | 禅宗の見性思想とインド如来蔵思想 | 印度學佛敎學硏究 | 278-281 | 詳細 |
中村 薫 | 著 | 彭際清『華厳念仏三昧論』について | 印度學佛敎學硏究 | 282-285 | 詳細 |
椎名 宏雄 | 著 | 宋元版禅籍研究(六) | 印度學佛敎學硏究 | 286-289 | 詳細 |
大松 博典 | 著 | 宋代における『止観義例』の読まれ方 | 印度學佛敎學硏究 | 290-292 | 詳細 |
佐藤 秀孝 | 著 | 虚堂智愚と日本僧 | 印度學佛敎學硏究 | 293-295 | 詳細 |
長嶋 孝行 | 著 | 胡適博士の論文 | 印度學佛敎學硏究 | 296-299 | 詳細 |
岡田 栄照 | 著 | 台湾の寺廟について(四) | 印度學佛敎學硏究 | 300-303 | 詳細 |
佐藤 義博 | 著 | 煩悩について | 印度學佛敎學硏究 | 304-308 | 詳細 |
上杉 宣明 | 著 | パーリ仏教にみられる有為相をめぐる論争について | 印度學佛敎學硏究 | 309-312 | 詳細 |
松田 真道 | 著 | vihāra-pālaと寺主(vihāra-svāmin) | 印度學佛敎學硏究 | 313-315 | 詳細 |
田端 哲哉 | 著 | 順正理論における経主 | 印度學佛敎學硏究 | 316-319 | 詳細 |
吉瀬 勝 | 著 | 倶舎論における中間定解釈 | 印度學佛敎學硏究 | 320-325 | 詳細 |
吉元 信行 | 著 | 物質概念の大乗アビダルマ的分析 | 印度學佛敎學硏究 | 326-329 | 詳細 |
伴戸 昇空 | 著 | 覩史多天考 | 印度學佛敎學硏究 | 330-333 | 詳細 |
日下 俊文 | 著 | 大智度論の方便思想 | 印度學佛敎學硏究 | 334-337 | 詳細 |
藤谷 大円 | 著 | 十住毘婆沙論考(十二) | 印度學佛敎學硏究 | 338-341 | 詳細 |
清水 海隆 | 著 | 『瑜伽師地論』有尋有伺等三地の研究(一) | 印度學佛敎學硏究 | 342-345 | 詳細 |
舟橋 尚哉 | 著 | 大乗荘厳経論(弘法品)の考察 | 印度學佛敎學硏究 | 346-349 | 詳細 |
八田 幸男 | 著 | 金剛頂経と理趣釈 | 印度學佛敎學硏究 | 350-353 | 詳細 |
朝山 幸彦 | 著 | 大阿弥陀経 | 印度學佛敎學硏究 | 116-119(L) | 詳細 |
百済 康義 | 著 | ウイグル訳アビダルマ論書に見える論師・論書の梵名 | 印度學佛敎學硏究 | 112-115(L) | 詳細 |
沖本 克己 | 著 | 敦煌の西蔵文禅宗文献の研究(5) | 印度學佛敎學硏究 | 105-111(L) | 詳細 |
西岡 祖秀 | 著 | チベット訳『楞伽師資記』の新出断片について | 印度學佛敎學硏究 | 99-104(L) | 詳細 |
山口 務 | 著 | チベット所伝のパーリ経典 | 印度學佛敎學硏究 | 95-98(L) | 詳細 |
小野田 俊蔵 | 著 | ’brel-ba (関係項) と’gal-ba (反対項) について | 印度學佛敎學硏究 | 91-94(L) | 詳細 |
榎本 文雄 | 著 | 『雑阿含』*DevatāsamyuktaとDevatāsūtraの展開 | 印度學佛敎學硏究 | 87-90(L) | 詳細 |
本庄 良文 | 著 | 倶舎論註ウパーイカーの伝へる『因縁相応』〔1〕 | 印度學佛敎學硏究 | 79-86(L) | 詳細 |
外薗 幸一 | 著 | Lalitavistara嘱累品の研究(1) | 印度學佛敎學硏究 | 72-78(L) | 詳細 |
菱田 邦男 | 著 | Tattvasaṃgrahaにおける時間・方角批判 | 印度學佛敎學硏究 | 67-71(L) | 詳細 |
松田 和信 | 著 | 世親『縁起経釈(PSVy)』におけるアーラヤ識の定義 | 印度學佛敎學硏究 | 63-66(L) | 詳細 |
早島 理 | 著 | dharmanidhyānakṣānti | 印度學佛敎學硏究 | 59-62(L) | 詳細 |
中条 裕康 | 著 | 『大日経』百六十心について | 印度學佛敎學硏究 | 55-58(L) | 詳細 |
高橋 明 | 著 | Vṛṣotsarga | 印度學佛敎學硏究 | 51-54(L) | 詳細 |
山崎 守一 | 著 | Isibhāsiyāiṃの言語学的註記 | 印度學佛敎學硏究 | 48-50(L) | 詳細 |
桂 紹隆 | 著 | Kumārilaの推理論 | 印度學佛敎學硏究 | 41-47(L) | 詳細 |
黒田 泰司 | 著 | Prakaraṇapañcikā研究(III) | 印度學佛敎學硏究 | 38-40(L) | 詳細 |
野沢 正信 | 著 | Vaiśeṣikasūtraに現われるsāmānyato dṛṣṭa | 印度學佛敎學硏究 | 34-37(L) | 詳細 |
石飛 道子 | 著 | Vaiśeṣika学派における原子論 | 印度學佛敎學硏究 | 30-33(L) | 詳細 |
佐藤 道郎 | 著 | Abhinavaguptaの禅定論 | 印度學佛敎學硏究 | 25-29(L) | 詳細 |
末木 文美士 | 著 | Some Problems of the Kuan-wu-liang-shou-ching | 印度學佛敎學硏究 | 21-24(L) | 詳細 |
岩田 孝 | 著 | Ein Aspekt des Sākāravijñānavāda bei Prajñākaragupta (PVBh) | 印度學佛敎學硏究 | 17-20(L) | 詳細 |
木村 俊彦 | 著 | SAKALAJAGADVIDHĀTRAṆUMĀNAM (IV) | 印度學佛敎學硏究 | 13-16(L) | 詳細 |
八木 徹 | 著 | Pāṇ. -sū. 6. 4. 12-13 | 印度學佛敎學硏究 | 7-12(L) | 詳細 |
中谷 英明 | 共著 | Dharma-Samuccaya (éd. Lin), Chapitre VII (Kāmajugupsā-Varga), 95-188 | 印度學佛敎學硏究 | 1-6(L) | 詳細 |
大地原 豊 | 共著 | Dharma-Samuccaya (éd. Lin), Chapitre VII (Kāmajugupsā-Varga), 95-188 | 印度學佛敎學硏究 | 1-6(L) | 詳細 |