INBUDS     検索語入力欄:[D]

佛教論叢 (通号: 39)

媒体情報:

媒体名 佛教論叢
媒体名欧文 BUKKYO RONSO THE REVIEW OF BUDDHISM
通号 39
ISSN 0287-1165
編者 成田有恒
発行日 1995-09-08
発行者浄土宗教学院
発行地京都


収録論文: 20 件

伊藤 真宏 法然詠出和歌の研究(三)佛教論叢3-11(R)詳細
林 純教 『般舟三昧経』チベット訳および漢訳諸本における比較研究(二)佛教論叢12-19(R)詳細
遠藤 聡明 江戸時代の金光上人顕彰の様相(1)佛教論叢23-27(R)詳細
小林 清尚 『上人和字抄』所収『十二問答』の「第一問答」について佛教論叢28-34(R)詳細
石畠 俊徳 法然上人文状「阿弥陀護摩一七箇日支度事」について佛教論叢35-42(R)詳細
西本 明央 善導と諸師の像想観釈佛教論叢43-48(R)詳細
村上 真瑞 『釈浄土群疑論』における指方立相をめぐる法相との対論佛教論叢49-58(R)詳細
金子 寛哉 『群疑論』と『安楽集』佛教論叢59-66(R)詳細
石川 隆信 心理療法の癒しと浄土教佛教論叢67-73(R)詳細
斉藤 舜健 『西方要決』所説の願往生者佛教論叢74-78(R)詳細
春本 秀雄 北魏法難の研究(2)佛教論叢79-84(R)詳細
林田 康順 明治八年「信教ノ自由」口達と浄土宗政佛教論叢85-96(R)詳細
加藤 善也 祭文の研究佛教論叢97-103(R)詳細
三宅 敬誠 仏教と稲作・米食文化についての一考察佛教論叢104-110(R)詳細
野田 隆生 長谷川良信における仏教社会事業について佛教論叢111-118(R)詳細
塩竈 義弘 当麻曼荼羅における水相について佛教論叢119-124(R)詳細
法山 直然 観経曼荼羅の地想観について佛教論叢125-129(R)詳細
村上 真完 空性(śūnyatā, 空であること)考佛教論叢17-26(L)詳細
森山 清徹 後期中観派の意知覚批判佛教論叢9-16(L)詳細
本庄 良文 玄奘訳『倶舎論』における「順」の意味佛教論叢3-8(R)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage