媒体名 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 |
媒体名欧文 | ---- |
通号 | 1 |
ISBN | 4-7963-0147-X |
編者 | 宮林昭彦教授古稀記念論文集刊行会 |
発行日 | 2004-02-13 |
発行者 | 山喜房仏書林 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 29 件
小澤 憲珠 | 著 | 『小品般若経』における名字(nāmadheya)について | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 3-26(R) | 詳細 |
勝崎 裕彦 | 著 | 小品系般若経〈久発意菩薩品〉の解釈(一) | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 27-46(R) | 詳細 |
藤近 恵市 | 著 | 般若波羅密の受容と展開 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 47-70(R) | 詳細 |
大南 龍昇 | 著 | 『観仏三昧海経』の仏伝と白亳観 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 71-98(R) | 詳細 |
西村 実則 | 著 | 浄飯王の葬儀 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 99-134(R) | 詳細 |
高橋 裕美 | 著 | 中国における仏教受容について一考察 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 135-149(R) | 詳細 |
孔 令敬 | 著 | 道安の『摩訶鉢羅若波羅蜜経抄序』 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 151-167(R) | 詳細 |
平井 宥慶 | 著 | 唐・沙門道氤の研究 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 169-186(R) | 詳細 |
横井 克信 | 著 | 武周朝の仏教について | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 187-201(R) | 詳細 |
落合 俊典 | 著 | 『幻師阿夷鄒呪経』は『開元禄』欠本か | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 203-218(R) | 詳細 |
小林 尚英 | 著 | 曇鸞大師の往生観 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 219-247(R) | 詳細 |
粂原 恒久 | 著 | 道綽における仏身仏土観と救済 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 249-266(R) | 詳細 |
柴田 泰山 | 著 | 善導『観経疏』の思想的背景 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 267-311(R) | 詳細 |
金子 寛哉 | 著 | 念仏別時意説をめぐって | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 313-335(R) | 詳細 |
韓 京洙 | 著 | 新羅時代における憬興の弥陀浄土思想 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 337-361(R) | 詳細 |
福田 亮成 | 著 | 空海における遍満と平等の原理 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 363-383(R) | 詳細 |
小峰 彌彦 | 著 | 『十住心論』に見る空海の曼荼羅思想 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 385-397(R) | 詳細 |
福原 隆善 | 著 | 源信における相好観 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 399-414(R) | 詳細 |
林田 康順 | 著 | 法然上人における勝劣・大小・多少相対三義の成立について | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 415-446(R) | 詳細 |
曽根 宣雄 | 著 | 法然上人における仏身論の受容と展開 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 447-462(R) | 詳細 |
中井 真孝 | 著 | 法然諸伝に見える遊女教化譚 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 463-478(R) | 詳細 |
中野 正明 | 著 | 法然と源智 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 479-494(R) | 詳細 |
大橋 俊雄 | 著 | 初期法然教団伸張の様相 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 495-510(R) | 詳細 |
岡本 貞雄 | 著 | 一遍上人と時衆教団 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 511-526(R) | 詳細 |
宇高 良哲 | 著 | 浄土宗教団の発展 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 527-549(R) | 詳細 |
遠藤 祐純 | 著 | 『金剛頂経』における三十七尊の出生(1) | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 51-68(L) | 詳細 |
金 栄生 | 著 | 『法華経』における「悪世」の克服 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 37-50(L) | 詳細 |
阿部 真也 | 著 | svalakṣaṇaとsvabhāva | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 21-36(L) | 詳細 |
香川 孝雄 | 著 | 原始無量寿経の思想 | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 | 3-19(L) | 詳細 |