氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
岩田文昭 | 京都学派のとらえた仏教 | 近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 | 2023-04-25 | 75-78(R) | 詳細 | | IB00248207A | |
近藤俊太郎 | 反宗教運動との衝突、新興類似宗教への批判 | 近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 | 2023-04-25 | 141-144(R) | 詳細 | | IB00248278A | |
大澤絢子 | 語りなおされる宗祖1 | 近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 | 2023-04-25 | 149-153(R) | 詳細 | | IB00248281A | |
岩田文昭 | 求道学舎 | 近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 | 2023-04-25 | 195-198(R) | 詳細 | | IB00248523A | |
瀧本往人 | 中島隆博『危機の時代の哲学――想像力のディスクール』(東京大学出版会、二〇二一年八月) | 比較思想研究 通号 49 | 2023-03-31 | 166-167(R) | 詳細 | | IB00236657A | |
西塚俊太 | 三木清『哲学入門』はいかなる哲学への入門であるのか | 比較思想研究 通号 49 | 2023-03-31 | 151-154(R) | 詳細 | | IB00236612A | |
大谷栄一 | 大谷栄一著『近代仏教というメディア――出版と社会活動』 書評へのリプライ | 宗教と社会 通号 28 | 2022-06-04 | 61-62(L) | 詳細 | | IB00253619A | |
坂本慎一 | 西田哲学の二つの継承 | 比較思想研究 通号 48 | 2022-03-31 | 115-122(R) | 詳細 | | IB00235937A | |
川口雄一 | 序——新カント派価値哲学とその受容史 | 東洋学術研究 通号 186 | 2021-05-27 | 78-87(R) | 詳細 | | IB00209056A | |
石神豊 | 幸福論の復権と創価思想 | 東洋学術研究 通号 183 | 2019-11-29 | 160-175(R) | 詳細 | | IB00194331A | - |
鈴木正見 | 藤田正勝『日本哲学史』(昭和堂、二〇一八年一〇月) | 比較思想研究 通号 45 | 2019-03-31 | 203-204(R) | 詳細 | | IB00199547A | |
谷川穣 | オリオン・クラウタウ編『戦後歴史学と日本仏教』 | 宗教研究 通号 390 | 2017-12-30 | 102-108(R) | 詳細 | あり | IB00200586A | |
嶋田毅寛 | 三木清の『親鸞論』の解釈 | 仏教文化学会紀要 通号 26 | 2017-11-01 | 167-180(R) | 詳細 | | IB00188701A | - |
飯島孝良 | 唐木順三の一休論における「伝統」と「近代」 | 現代と親鸞 通号 35 | 2017-06-01 | 36-78(R) | 詳細 | | IB00174305A | - |
木岡伸夫 | <あいだ>を開く思考 | 比較思想研究 通号 43 | 2017-03-31 | 26-34(R) | 詳細 | あり | IB00198963A | |
竹内整一 | 「おのずから」と「みずから」の「あわい」 | 比較思想研究 通号 43 | 2017-03-31 | 35-43(R) | 詳細 | あり | IB00198964A | |
藤田正勝 | 田中久文『日本の哲学をよむ――「無」の思想の系譜』(ちくま学芸文庫、二〇一五年三月) | 比較思想研究 通号 42 | 2016-03-31 | 152-153(R) | 詳細 | | IB00206847A | |
竹内整一 | 「わが心慰めかねつ」について | 親鸞教学 通号 106 | 2016-03-20 | 71-100(R) | 詳細 | あり | IB00162921A | |
蓑輪顕量 | 岩田文昭著『近代仏教と青年――近角常観とその時代――』 | 宗教研究 通号 384 | 2015-12-30 | 158-163(R) | 詳細 | あり | IB00213767A | |
井上克人 | 杉本耕一著『西田哲学と歴史的世界――宗教の問いへ』 | 宗教研究 通号 382 | 2015-06-30 | 139-146(R) | 詳細 | | IB00224076A | |