氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宇井伯寿 | 八聖道の原意及び其変遷 | 思想 通号 47 | 1925-09-01 | 1-53 | 詳細 | wait... | IB00035356A | - |
平川彰 | 仏教に於ける宗教的実践の二重性 | 印度学仏教学研究 通号 1 | 1952-07-20 | 153-163 | 詳細 | ![]() | IB00000017A | |
横井覺道 | 道元禅師の戒論について | 宗学研究 通号 2 | 1960-01-26 | 161-170(R) | 詳細 | wait... | IB00071067A | - |
黒丸寬之 | 宗門の戒律 | 宗学研究 通号 3 | 1961-03-10 | 142-147(R) | 詳細 | wait... | IB00071094A | - |
黒丸寬之 | 禅戒と高祖の成仏論について | 宗学研究 通号 4 | 1961-03-10 | 97-103(R) | 詳細 | wait... | IB00068829A | - |
黒丸寬之 | 伝戒と伝法についての一考察 | 宗学研究 通号 5 | 1963-04-10 | 100-107(R) | 詳細 | wait... | IB00068857A | - |
黒丸寬之 | 懺悔と戒行について | 宗学研究 通号 6 | 1964-04-10 | 106-116(R) | 詳細 | wait... | IB00069352A | - |
黒丸寬之 | 戒行と坐禅について〈承前〉 | 宗学研究 通号 7 | 1965-05-20 | 126-131(R) | 詳細 | wait... | IB00069880A | - |
石附勝龍 | 面山和尚の禅戒思想 | 宗学研究 通号 7 | 1965-05-20 | 172-183(R) | 詳細 | wait... | IB00069895A | - |
石附勝龍 | 禅戒一致論考 | 宗学研究 通号 8 | 1966-05-20 | 131-140(R) | 詳細 | wait... | IB00070586A | - |
渡部賢宗 | 禅戒実践の二重性 | 宗学研究 通号 8 | 1966-05-20 | 51-56(R) | 詳細 | wait... | IB00069914A | - |
青木孝彰 | 中国仏教における戒体観についての一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 40 | 1972-03-31 | 281-285 | 詳細 | ![]() | IB00003363A | |
初崎正純 | 秘密潅頂三昧耶戒の研究 | 印度學佛敎學硏究 通号 40 | 1972-03-31 | 242-245 | 詳細 | ![]() | IB00003354A | |
黒丸寛之 | 『正法眼蔵諸悪莫作』と禅戒思想 | 印度學佛敎學硏究 通号 47 | 1975-12-25 | 386-389 | 詳細 | ![]() | IB00004140A | |
渡部賢宗 | 瑩山禅師の伝戒の師について | 宗学研究 通号 19 | 1977-03-31 | 10-15(R) | 詳細 | wait... | IB00069197A | - |
安藤正見 | 原始仏教における戒・心・慧の三学について | 宗教研究 通号 242 | 1980-02-20 | 167-168(R) | 詳細 | wait... | IB00098221A | - |
中尾良信 | 栄西の戒律観 | 宗学研究 通号 22 | 1980-03-31 | 241-244(R) | 詳細 | wait... | IB00069788A | - |
大沢伸雄 | 唐道宣の戒体論について(序説) | 真宗教学研究 通号 5 | 1981-11-23 | 64-72(R) | 詳細 | wait... | IB00036828A | - |
池山賢二 | 初期仏教に於ける戒 | 宗教研究 通号 250 | 1982-02-20 | 119-120(R) | 詳細 | wait... | IB00093737A | - |
阿部慈園 | BuddhaghosaとPāṅini | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 | 1984-12-05 | 87-91(L) | 詳細 | wait... | IB00176960A | - |