氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
武邑尚邦 | 文軌の因明入正理論疏 | 仏教学研究 通号 25/26 | 1968-05-15 | 163-189(R) | 詳細 | wait... | IB00012792A | - |
松田和信 | Nirvikalpa-praveśa-dhāraṇīについて | 仏教学セミナー 通号 34 | 1981-10-30 | 40-49 | 詳細 | ![]() | IB00026705A | - |
合田秀行 | 『摂大乗論』「入所知相分」における総法について | 印度學佛敎學硏究 通号 74 | 1989-03-20 | 67-69 | 詳細 | ![]() | IB00007154A | |
ShimokawabeKiyoshi | An Emendation of the Tibetan Translation of Vasubandhu's Commentary on Jñeyalakṣaṇa-praveśa of the Mahāyāna-Saṃgraha | 法華文化研究 通号 18 | 1992-03-01 | 55-76(L) | 詳細 | ![]() | IB00023720A | |
下川辺季由 | チベット語世親釈『摂大乗論・入所知相分』和訳 | 法華文化研究 通号 20 | 1994-03-20 | 107-122(L) | 詳細 | ![]() | IB00023731A | |
原田和宗 | 「蛇・縄・色等」の比喩と入唯識性(II) | 九州龍谷短期大学紀要 通号 43 | 1997-03-25 | 135-175(L) | 詳細 | wait... | IB00020730A | - |
佐久間秀範 | Dharmadharmatāvibhāgaにおける転依思想 | 印度學佛敎學硏究 通号 92 | 1998-03-20 | 86-94(L) | 詳細 | ![]() | IB00009102A | |
名取玄喜 | Samantamukha-praveśa-dhāranīに基づく仏塔供養儀軌について | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 | 2016-03-31 | 604-604(R) | 詳細 | wait... | IB00160632A | - |