氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中村元 | ウパニシャッドの成立年代 (下) | 東洋学報 通号 | 1947-12-25 | 67-78(R) | 詳細 | ![]() | IB00018152A | |
宮本正尊 | 縁起に就いて | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 120-121 | 詳細 | wait... | IB00000398A | |
酒井得元 | 因緣の考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 288-290(R) | 詳細 | ![]() | IB00000453A | |
大地原豊 | Causerie Vyākaraṇique | 印度學佛敎學硏究 通号 11 | 1958-01-10 | 7-10(L) | 詳細 | wait... | IB00000804A | |
水野弘元 | 縁について | 仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 11 | 1964-03-31 | 31-50(R) | 詳細 | wait... | IB00047201A | - |
MiyamotoShoson | The Formation of the Self in Buddhism | 仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 11 | 1964-03-31 | 1-18(L) | 詳細 | wait... | IB00047244A | - |
山口恵照 | A CONSIDERATION TO ‘PRATYAYA-SARGA’ | 印度學佛敎學硏究 通号 30 | 1967-03-31 | 16-22(L) | 詳細 | ![]() | IB00002385A | |
宮本正尊 | 仏の誓願と因と縁の生成原理 | 印度學佛敎學硏究 通号 42 | 1973-03-31 | 403-410 | 詳細 | ![]() | IB00003604A | |
中川善教 | 因・縁・果 | 高野山大学論叢 通号 10 | 1975-02-21 | 1-50(R) | 詳細 | wait... | IB00014339A | |
兵藤一夫 | 「四縁」についての一考察 | 印度学仏教学研究 通号 62 | 1983-03-25 | 288-291 | 詳細 | ![]() | IB00005957A | |
小川英世 | インド土着文法における分析と総合 | 哲学 通号 36 | 1984-10-25 | 82-95 | 詳細 | wait... | IB00021919A | - |
塚田貫康 | 入菩提行論細疏第九章試訳(6) | 大崎学報 通号 149 | 1993-03-25 | 33-61(L) | 詳細 | wait... | IB00023571A | - |
西嶋和夫 | 鳩摩羅什の漢訳『中論』について | 宗学研究 通号 36 | 1994-03-31 | 246-251 | 詳細 | wait... | IB00020489A | - |
三枝充悳 | 縁 | 精神科学 通号 33 | 1994-11-30 | 1-10(L) | 詳細 | wait... | IB00038584A | - |
野武美弥子 | 普遍(samanya)の知覚をめぐる議論 | 早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 33 | 1998-02-28 | 15-26(L) | 詳細 | wait... | IB00024180A | - |
内藤昭文 | 増上縁について(一) | 教学研究所紀要 通号 6 | 1998-03-10 | 99-131 | 詳細 | wait... | IB00041220A | - |
浅野玄誠 | Tattvavaiśāradīの対論者 | 印度學佛敎學硏究 通号 92 | 1998-03-20 | 78-82(L) | 詳細 | ![]() | IB00009104A | |
内藤昭文 | 増上縁について(二) | 教学研究所紀要 通号 7 | 1999-03-10 | 57-84 | 詳細 | wait... | IB00041235A | - |
箕浦暁雄 | 説一切有部の因縁論 | 印度學佛敎學硏究 通号 94 | 1999-03-20 | 125-127(L) | 詳細 | ![]() | IB00009303A | |
小丸真司 | 浄土教における増上縁 | 仏教学 通号 24 | 2000-12-20 | 21-52 | 詳細 | wait... | IB00012054A | - |