氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
亀田孜 | 奈良時代の祖師像と倶舎宗曼陀羅図 | 佛敎藝術 通号 1 | 1948-08-25 | 31-55 | 詳細 | wait... | IB00034239A | |
小田慈舟 | 真言密教の曼荼羅思想について | 印度学仏教学研究 通号 1 | 1952-07-20 | 176-180 | 詳細 | ![]() | IB00000020A | |
金岡秀友 | マンダラ信仰の一側面 | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 137-138(R) | 詳細 | ![]() | IB00000130A | |
高野山大学翻訳局 | 和訳 十巻章 | 密教文化 通号 27 | 1954-06-20 | 1-12(L) | 詳細 | wait... | IB00015644A | - |
高田修 | 東寺と正系現図曼荼羅の相承 | 佛敎藝術 通号 24 | 1955-04-15 | 3-18 | 詳細 | wait... | IB00034419A | |
酒井紫朗 | 飜訳名義大集の難語釈 Pañjikā-madhyavyutpattiについて | 密教文化 通号 29/30 | 1955-05-20 | 1-10(L) | 詳細 | ![]() | IB00015651A | |
芙蓉良順 | 曼荼羅に就て | 智山學報 通号 19 | 1955-09-12 | 34-45(R) | 詳細 | wait... | IB00242762A | |
金岡秀友 | マンダラの実践哲学 | 大倉山学院紀要 通号 2 | 1956-10-01 | 137-150(L) | 詳細 | wait... | IB00035681A | - |
執行海秀 | 日蓮聖人の曼荼羅について | 大崎学報 通号 107 | 1957-12-15 | 1-21 | 詳細 | wait... | IB00023024A | - |
松本佐一郎 | 一念三千妙法大曼荼羅分類圖表 | 印度學佛敎學硏究 通号 14 | 1959-03-30 | 144-145(R) | 詳細 | ![]() | IB00000974A | |
森英純 | 初期の西山流における当麻曼荼羅の流伝 | 西山学報 通号 13 | 1960-07-24 | 1-26(R) | 詳細 | wait... | IB00109297A | - |
大山仁快 | 密教修法壇(maṇḍala)の成立史について | 印度學佛敎學硏究 通号 18 | 1961-03-31 | 236-239 | 詳細 | ![]() | IB00001347A | |
八田幸雄 | 両界マンダラの哲学的考察 | 宗教研究 通号 170 | 1961-12-31 | 94-96(R) | 詳細 | wait... | IB00108511A | - |
壁瀬灌雄 | Hevajraに於けるmaṇḍala章の展開 | 印度学仏教学研究 通号 19 | 1962-01-25 | 265-268 | 詳細 | ![]() | IB00001427A | |
塩田義遜 | 法華経の本尊としての曼荼羅 | 棲神 通号 35 | 1962-02-25 | 1-31(R) | 詳細 | ![]() | IB00199219A | - |
清野智海 | 理趣経系曼荼羅の史的展開について | 密教文化 通号 63 | 1963-06-10 | 42-65(R) | 詳細 | wait... | IB00015791A | - |
玉城康四郎 | Comparative Research into Human Consciousness | TŌYŌ UNIVERSITY ASIAN STUDIES 通号 2 | 1964-01-01 | 65-81 | 詳細 | wait... | IB00027639A | - |
上田良準 | 西山派における當麻曼陀羅の流傳 | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 294-297 | 詳細 | ![]() | IB00002253A | |
栗山秀純 | 『五藏曼荼羅和會釋』と五藏觀思想 | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 170-171 | 詳細 | ![]() | IB00002215A | |
八田幸雄 | 初會の金剛頂經における五類諸天について | 印度學佛敎學硏究 通号 30 | 1967-03-31 | 221-224 | 詳細 | ![]() | IB00002336A |