氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宮崎円遵 | 真宗における聖教の伝授 | 龍谷大学論集 通号 400 | 1973-03-20 | 546-557 | 詳細 | wait... | IB00013737A | - |
秋重義治 | 伝戒伝法考 (一) | 印度學佛敎學硏究 通号 55 | 1979-12-31 | 75-82 | 詳細 | ![]() | IB00005039A | |
遠藤祐純 | 入曼荼羅について | 智山学報 通号 43 | 1980-03-30 | 1-16(R) | 詳細 | wait... | IB00142782A | - |
高木訷元 | 弘法大師の「出家入唐」 | 密教学研究 通号 17 | 1985-03-31 | 48-61(R) | 詳細 | wait... | IB00108313A | - |
甲田宥吽 | 中院流の瑜祇灌頂 | 密教学会報 通号 27 | 1988-03-15 | 59-68 | 詳細 | wait... | IB00014928A | - |
工藤英勝 | 差別の論理構造 | 宗学研究 通号 30 | 1988-03-31 | 131-136 | 詳細 | wait... | IB00020378A | - |
木村秀明 | 幻化網タントラにおける灌頂 | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 194-196(L) | 詳細 | ![]() | IB00007599A | |
森雅秀 | インド密教における入門儀礼 | 南アジア研究 通号 4 | 1992-10-01 | 15-32(L) | 詳細 | wait... | IB00147589A | - |
細川大憲 | Newar仏教の重層構造と出家式 | 智山学報 通号 60 | 1997-03-31 | 1-28(L) | 詳細 | ![]() | IB00142096A | |
奥村浩基 | 『善見律毘婆沙』が伝える出家作法の問題点 | 印度學佛敎學硏究 通号 94 | 1999-03-20 | 184-187(L) | 詳細 | ![]() | IB00009288A | |
米田弘仁 | 空海の『釈摩訶衍論』伝承 | 密教学研究 通号 35 | 2003-03-20 | 55-70 (R) | 詳細 | wait... | IB00062518A | - |
青木慶光 | 伝法に携わって | 豊山教学大会紀要 通号 31 | 2003-09-01 | 147-154 | 詳細 | wait... | IB00058714A | - |
梶原三恵子 | ヴェーダ入門儀礼の二つの相 | 佛教学セミナー 通号 78 | 2003-10-30 | 1-20(L) | 詳細 | ![]() | IB00118137A | - |
佐治靖 | ノリワラ誕生 | 福島県立博物館紀要 通号 19 | 2005-03-25 | 97-108(R) | 詳細 | wait... | IB00210712A | |
飯塚大展 | 永平寺所蔵切紙史料について | 宗学研究 通号 47 | 2005-03-31 | 157-162(R) | 詳細 | wait... | IB00062654A | - |
戸田游晏 | 〈守護〉無き成巫 | 宗教研究 通号 347 | 2006-03-30 | 359-360(R) | 詳細 | wait... | IB00093605A | - |
梶原三恵子 | Seizing the Novice’s Hand and Pouring Water into His Hands at the Vedic Initiation Ritual | インド哲学仏教学研究 通号 21 | 2014-03-31 | 1-18(L) | 詳細 | ![]() | IB00132254A | - |
水野真圓 | 伝法灌頂と現図諸尊(資料I) | 豊山教学大会紀要 通号 42 | 2014-03-31 | 55-63(R) | 詳細 | wait... | IB00147349A | - |
松本知己 | 乾慧断惑と二入通について | 天台・真言諸宗論攷:大久保良峻教授還暦記念論集 通号 42 | 2015-12-25 | 77-98(R) | 詳細 | wait... | IB00222028A | |
梶原三恵子 | ウパニシャッドと初期仏典の一接点 | 人文学報 通号 109 | 2016-07-30 | 33-102(L) | 詳細 | wait... | IB00152990A |