氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
袴谷憲昭 | Bhavasaṃkrāntisūtra | 駒沢大学仏教学部論集 通号 8 | 1977-10-01 | 13-40(L) | 詳細 | ![]() | IB00019953A | - |
袴谷憲昭 | Mahāyānasūtrālaṃkāraṭīkā最終章和訳 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 41 | 1983-03-30 | 1-36(L) | 詳細 | ![]() | IB00019634A | - |
上山大峻 | エセイデの仏教綱要書(III) | 仏教学研究 通号 45/46 | 1990-03-31 | 125-144 | 詳細 | wait... | IB00012942A | - |
高田順仁 | 宗義書の三性説理解 | 宗教研究 通号 287 | 1991-03-31 | 199-200(R) | 詳細 | wait... | IB00090923A | - |
石川美恵 | Don rnam par gdon mi za ba'i 'grel pa中に見られる旧訳語について | 東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 | 1996-02-29 | 188-179(L) | 詳細 | wait... | IB00027764A | |
林慶仁 | 『大乗摂灯』の著作的立場について | 天台学報 通号 40 | 1998-11-06 | 121-126(R) | 詳細 | wait... | IB00017948A | - |
斎藤明 | lTa ba'i khyad parにおける「経(部)中観」の意味 | 印度学仏教学研究 通号 111 | 2007-03-20 | 111-119(L) | 詳細 | ![]() | IB00066454A | |
周夏 | 『華厳経』「世界成就品」の考察 | 印度学仏教学研究 通号 116 | 2008-12-20 | 19-22(R) | 詳細 | ![]() | IB00077566A | |
田中公明 | チベット仏教における三身説と四身説の設定 | 日本西蔵学会々報 通号 55 | 2009-07-31 | 131-139(L) | 詳細 | wait... | IB00098403A | - |
ウルジジャルガル | 『金光明経』の研究 | 印度学仏教学研究 通号 123 | 2011-03-20 | 124-127(L) | 詳細 | ![]() | IB00092841A | |
石川美惠 | 『法門』及び『法門備忘録』の敦煌出土写本について | 日本西蔵学会々報 通号 57 | 2011-07-31 | 27-43(L) | 詳細 | wait... | IB00098229A | - |
原田覺 | 吐蕃の大校閲翻訳師 | 印度学仏教学研究 通号 126 | 2012-03-20 | 75-82(L) | 詳細 | wait... | IB00103563A | |
中御門敬教 | 阿弥陀信仰の展開を支えた仏典の研究(6) | 浄土宗学研究 通号 38 | 2012-03-31 | 1-78(L) | 詳細 | wait... | IB00110610A | - |
西沢史仁 | チャパ・チューキセンゲの教義書 | 日本西蔵学会々報 通号 59 | 2013-10-20 | 67-84(L) | 詳細 | wait... | IB00134158A | - |
中御門敬教 | 阿弥陀仏信仰の展開を支えた仏典の研究(8) | 浄土宗学研究 通号 40 | 2014-03-31 | 1-39(R) | 詳細 | wait... | IB00217401A | |
駒井信勝 | Vajrājitānalapramohanī陀羅尼の役割について | 川崎大師教学研究所紀要 通号 2 | 2017-03-21 | 71-90(L) | 詳細 | wait... | IB00162596A | - |
駒井信勝 | Vajrapāṇyabhiṣekatantra「序品」(1) | 川崎大師教学研究所紀要 通号 4 | 2019-03-21 | 77-101(L) | 詳細 | wait... | IB00188478A | - |
伴真一朗 | イェシェー・ペルデン著『モンゴル仏教史・宝の数珠』チベット・モンゴル語対照訳注(1) | 真宗総合研究所研究紀要 通号 39 | 2022-03-31 | 215-271(L) | 詳細 | wait... | IB00223027A |