INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: Siddhāntakaumudī [SAT] Siddhāntakaumudī

検索対象: すべて

-- 12 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (12 / 21722)  Siddhāntakaumudī (8 / 8)  パーニニ (6 / 67)  Kārakaprakaraṇa (5 / 5)  インド文法学 (5 / 27)  Bhaṭṭoji Dīkṣta (4 / 4)  kāraka (4 / 16)  Bhaṭṭojī Dīkṣita (3 / 3)  インド古典文法学 (3 / 4)  バットージディークシタ (3 / 3)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
木村秀雄パーニニ文典名詞論中第五格に関する法則偈の訳註考(Siddhântakaumudīに準拠して)仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 17-47(L)詳細wait...IB00012701A-
高崎直道サンスクリット文法(パーニニ・スートラ)への手引駒澤大學研究紀要 通号 17 1959-03-25 17-30(L)詳細wait...IB00057604A-
岩崎良行パーニニ文法学派における<態>記述の一考察印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 40-62詳細wait...IB00030092A-
菅沼晃第一格の意味と用法東洋学論叢 通号 20 1995-03-30 20-38(L)詳細wait...IB00034863A-
菅沼晃第二格の意味と用法①東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 1-22(L)詳細wait...IB00034872A-
菅沼晃第二格の意味と用法②東洋学論叢 通号 22 1997-03-30 1-17(L)詳細wait...IB00034881A-
菅沼晃第二格の意味と用法③東洋学論叢 通号 23 1998-03-31 1-33(L)詳細wait...IB00034885A-
菅沼晃第三格の意味と用法東洋学論叢 通号 24 1999-03-30 1-24(L)詳細wait...IB00034889A-
菅沼晃第四格の意味と用法東洋学論叢 通号 25 2000-03-30 1-33(L)詳細wait...IB00034892A-
菅沼晃第五格の意味と用法東洋学論叢 通号 26 2001-03-30 1-29(L)詳細-IB00034903A-
菅沼晃第六格の意味と用法東洋学論叢 通号 27 2002-03-30 1-55(L)詳細-IB00034906A-
菅沼晃第七格の意味と用法東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 1-30(L)詳細-IB00034915A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage