氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
古川英俊 | 伝教大師台州将来目録の研究 | 叡山学報 通号 20 | 1942-01-01 | 20-54 | 詳細 | wait... | IB00036308A | - |
古川英俊 | 伝教大師将来台州録 | 叡山学報 通号 20 | 1942-01-01 | 1-19 | 詳細 | wait... | IB00036307A | - |
渡辺守順 | 日本文学における伝教大師とその門流 | 叡山学報 通号 21 | 1961-10-15 | 1-16 | 詳細 | wait... | IB00036309A | - |
渡辺守順 | 伝教々学における教育思想 | 叡山学報 通号 23 | 1963-10-03 | 25-36 | 詳細 | wait... | IB00036319A | - |
赤松俊秀 | 空海と最澄の決別について | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 23 | 1965-12-08 | 55-67(R) | 詳細 | wait... | IB00048132A | - |
KitagawaJoseph M. | Master and Saviour | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 23 | 1965-12-08 | 1-26(L) | 詳細 | wait... | IB00048157A | - |
酒井敬順 | 宗祖大師の密教 | 天台学報 通号 9 | 1967-10-10 | 40-47 | 詳細 | wait... | IB00017213A | - |
牛場真玄 | 傳敎大師最澄の禪法相承について | 印度學佛敎學硏究 通号 33 | 1968-12-25 | 250-253 | 詳細 | ![]() | IB00002654A | |
真保竜敞 | 三十帖策子の原初形態 | 印度學佛敎學硏究 通号 35 | 1969-12-25 | 237-243 | 詳細 | ![]() | IB00002848A | |
木内央 | 傳教大師に及ぼした不空三蔵の影響 | 印度学仏教学研究 通号 35 | 1969-12-25 | 230-232 | 詳細 | ![]() | IB00002846A | |
真保龍敞 | 三十帖策子の原初形態と伝教大師 | 智山学報 通号 33 | 1970-03-01 | 41-64(R) | 詳細 | wait... | IB00165516A | - |
福井康順 | 叡山大師伝の性格 | 印度學佛敎學硏究 通号 36 | 1970-03-31 | 13-22 | 詳細 | ![]() | IB00002891A | |
牛場真玄 | 浄土院版「伝教大師将来目録」について (二) | 印度學佛敎學硏究 通号 37 | 1970-12-25 | 307-309 | 詳細 | ![]() | IB00003074A | |
牛場真玄 | 最澄の順暁よりの密教伝法について | 宗教研究 通号 206 | 1971-03-31 | 156-157(R) | 詳細 | wait... | IB00102244A | - |
牛場真玄 | 『叡山大師伝』における二三の問題点 | 南都仏教 通号 30 | 1973-06-30 | 59-77 | 詳細 | wait... | IB00032315A | - |
大山仁快 | 最澄伝受順暁阿闍梨付法印信 | 仏教芸術 通号 96 | 1974-05-20 | 80-95(R) | 詳細 | wait... | IB00091529A | |
由木義文 | 最澄における華厳思想の影響 | 南都仏教 通号 32 | 1974-07-30 | 13-28 | 詳細 | wait... | IB00032327A | - |
浅田正博 | 徳一の『中辺義鏡』撰述意図 | 仏教学研究 通号 31 | 1975-11-10 | 74-99 | 詳細 | wait... | IB00012831A | - |
木内尭央 | 伝教大師における「先帝御願」について | 宗教研究 通号 230 | 1976-12-01 | 201-202 | 詳細 | wait... | IB00031190A | - |
朝枝善照 | 最澄の仏教とその歴史的立場 | 仏教史学論集 通号 230 | 1977-01-15 | 227-262 | 詳細 | wait... | IB00046566A | - |