氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐々木現順 | 縁起の時間論的研究 | 大谷学報 通号 121 | 1954-06-20 | 1-19 | 詳細 | wait... | IB00025141A | - |
山田亮賢 | 如来蔵縁起宗について | 山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 121 | 1955-11-01 | 245-253(R) | 詳細 | wait... | IB00047447A | - |
三枝充悳 | 縁起の考察 | 印度学仏教学研究 通号 12 | 1958-03-30 | 33-44 | 詳細 | ![]() | IB00000809A | |
金子大栄 | 縁起の道理と転成の智慧 | 密教文化 通号 64/65 | 1963-10-30 | 1-9(R) | 詳細 | ![]() | IB00015793A | |
日比宣正 | 別理随縁説の形成課程… | 大崎学報 通号 120 | 1965-10-30 | 1-33 | 詳細 | wait... | IB00023170A | - |
鎌田茂雄 | 法界縁起について | 宗教研究 通号 186 | 1965-10-31 | 62-64(R) | 詳細 | wait... | IB00105410A | - |
藤田清 | 芭蕉の「風雅の道」の佛敎的硏究 | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 158-159 | 詳細 | ![]() | IB00002209A | |
日比宣正 | 理事兩重總別說の形成過程 | 印度學佛敎學硏究 通号 33 | 1968-12-25 | 47-54 | 詳細 | ![]() | IB00002596A | |
増田英男 | 緣起空の解釋をめぐつて | 印度學佛敎學硏究 通号 33 | 1968-12-25 | 336-339 | 詳細 | wait... | IB00002675A | |
石橋真誡 | 如來藏緣起思想の起源 | 印度學佛敎學硏究 通号 34 | 1969-03-31 | 231-233 | 詳細 | ![]() | IB00002744A | |
山口恵照 | Some Notes on ‘saṁsāra’ | 印度學佛敎學硏究 通号 38 | 1971-03-31 | 11-18(L) | 詳細 | ![]() | IB00003200A | |
八力広喜 | 竜樹の縁起観 | 印度學佛敎學硏究 通号 38 | 1971-03-31 | 354-358 | 詳細 | ![]() | IB00003176A | |
川田熊太郎 | 深信因果 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 30 | 1972-03-15 | 7-24 | 詳細 | wait... | IB00019475A | - |
川田熊太郎 | 深縁起の第二の運動 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 31 | 1973-03-25 | 13-26 | 詳細 | wait... | IB00019483A | - |
吉津宜英 | 浄影寺慧遠の縁起説について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 | 1974-08-20 | 27-36(R) | 詳細 | wait... | IB00173991A | - |
伊藤秀憲 | 『解深密経』における玄奘・流支の縁起理解について | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 398-401 | 詳細 | ![]() | IB00003911A | |
伊藤瑞叡 | 『十地経』第六現前地における縁起観について(下) | 法華文化研究 通号 1 | 1975-03-01 | 93-110 | 詳細 | ![]() | IB00023639A | |
宮本正尊 | 縁起説の一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 46 | 1975-03-31 | 226-230 | 詳細 | ![]() | IB00003982A | |
小谷信千代 | 瑜伽師地論本地分に見られるアーラヤ識縁起説の萌芽 | 印度學佛敎學硏究 通号 49 | 1976-12-25 | 168-169 | 詳細 | ![]() | IB00004324A | |
古坂紘一 | 「縁起の輪」について | 印度学仏教学研究 通号 50 | 1977-03-31 | 238-241 | 詳細 | ![]() | IB00004467A |