氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宮本正尊 | 声聞の学と仏菩薩の学(承前) | 哲学雑誌 通号 555 | 1933-05-01 | 31-66 | 詳細 | wait... | IB00035548A | - |
宮本正尊 | 声聞の学と仏菩薩の学(完) | 哲学雑誌 通号 558 | 1933-08-01 | 48-78 | 詳細 | wait... | IB00035549A | - |
山口益 | 廻諍論について | 密教文化 通号 7 | 1949-06-20 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00015565A | - |
武邑尚邦 | 集量論研究序説 | 仏教学研究 通号 6 | 1951-12-25 | 32-45 | 詳細 | wait... | IB00012674A | - |
蒔田徹 | クマーリラの量論 | 大倉山学院紀要 通号 1 | 1954-12-01 | 70-84(L) | 詳細 | wait... | IB00035666A | - |
野沢静証 | 清弁造『中論学心髄の疏・思択炎』 | 密教文化 通号 31 | 1955-10-25 | 22-34(L) | 詳細 | wait... | IB00015657A | - |
武邑尚邦 | 『集量論』本文の註釈的研究(承前) | 龍谷大学論集 通号 354 | 1957-03-01 | 1-14(L) | 詳細 | wait... | IB00013514A | - |
宮坂宥勝 | 量評釈におけるPramāṇa-siddhiについて | 印度學佛敎學硏究 通号 14 | 1959-03-30 | 131-135 | 詳細 | ![]() | IB00000969A | |
宮坂宥勝 | Pramāṇa-phala-vyavasthāとダルマキールティの立場 | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 43-48 | 詳細 | ![]() | IB00001028A | |
戸崎宏正 | 法称における「量の二種性」の論証 | 干潟博士古稀記念論文集 通号 15 | 1964-06-01 | 111-124 | 詳細 | wait... | IB00047197A | - |
戸崎宏正 | プラマーナ・ヷールティカ現量章の和訳研究 (4) | 密教文化 通号 71/72 | 1965-04-01 | 149-139(L) | 詳細 | ![]() | IB00015832A | |
宇野惇 | ジャイナ教知識論の一考察 | 密教学 通号 1 | 1965-07-30 | 168-190 | 詳細 | wait... | IB00033057A | - |
JambuvijayaJaina Muni | Mallavādi | 印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 1 | 1966-10-13 | 73-78(L) | 詳細 | wait... | IB00047155A | - |
宇野惇 | ジャイナ知識論の一問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 54-57 | 詳細 | ![]() | IB00002503A | |
江島恵教 | Bhāvaviveka研究 | 東洋文化研究所紀要 通号 51 | 1970-03-28 | 39-(L) | 詳細 | wait... | IB00011842A | - |
花木泰堅 | Pamāṇa (Pramāṇa) について | 仏教論叢 通号 14 | 1970-03-30 | 140-144(R) | 詳細 | wait... | IB00070210A | - |
江島恵教 | Kamalaśīlaの無自性性論証 | 東方学 通号 41 | 1971-03-01 | 101-113(L) | 詳細 | wait... | IB00034994A | - |
水田恵純 | ダルマキールティの"Bhagavat Pramāṇa"の理論 | Dhammadipa 通号 3 | 1971-07-01 | 5-12(L) | 詳細 | wait... | IB00040808A | |
間宮秀学 | 妙法蓮華経如来寿量品偈中の「諸有修功徳」の訓みに就いて | 棲神 通号 45 | 1973-02-16 | 142-148(R) | 詳細 | wait... | IB00196993A | - |
伊藤篤 | Parīkṣāmukhasūtraにおけるpramāṇaの分類 | 印度學佛敎學硏究 通号 50 | 1977-03-31 | 120-121 | 詳細 | ![]() | IB00004424A |