氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
近藤喜博 | 融通念仏縁起の伝本について | 仏教史学 通号 | 1951-01-20 | 8-19(R) | 詳細 | wait... | IB00155454A | - |
近藤喜博 | 融通念仏縁起の伝本について(補遺) | 仏教史学 通号 | 1951-05-30 | 82-84(R) | 詳細 | wait... | IB00159538A | - |
家永三郎 | 金沢文庫本念仏往生伝の研究 | 仏教史学 通号 | 1951-05-30 | 29-37(R) | 詳細 | wait... | IB00159535A | |
佐藤哲英 | 法照和尚念仏讃について(上) | 仏教史学 通号 9 | 1952-06-05 | 42-64(R) | 詳細 | wait... | IB00158267A | - |
佐藤哲英 | 法照和尚念仏讃について(下) | 仏教史学 通号 10 | 1952-10-05 | 38-48(R) | 詳細 | wait... | IB00160810A | |
田村圓澄 | 専修念佛の受容と彈壓 | 仏教文化研究 通号 4 | 1954-07-13 | 35-54(R) | 詳細 | ![]() | IB00175181A | |
川添昭二 | 日蓮の宗教形成に於ける念仏排撃の意義(一) | 仏教史学 通号 15 | 1955-08-25 | 59-71(R) | 詳細 | wait... | IB00161638A | |
高橋梵仙 | かくし念佛と祕事法門の混同 | 智山學報 通号 19 | 1955-09-12 | 57-61(R) | 詳細 | wait... | IB00242764A | |
川添昭二 | 日蓮の宗教形成に於ける念仏排撃の意義(完) | 仏教史学 通号 19 | 1956-01-25 | 45-57(R) | 詳細 | wait... | IB00161657A | - |
仁戸田六三郎 | 念仏の論理的背景 | PHILOSOPHIA 通号 32 | 1957-06-01 | 140-157 | 詳細 | wait... | IB00024117A | - |
村上速水 | 念仏の非陀羅尼性について | 龍谷大学論集 通号 355 | 1957-06-25 | 66-87 | 詳細 | wait... | IB00013516A | - |
細川行信 | 源空門下における念仏義の展開 | 大谷大学研究年報 通号 11 | 1959-01-30 | 223-278 | 詳細 | wait... | IB00025639A | - |
鷲尾弘範 | 現代と念仏 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 | 1959-09-30 | 59-64 | 詳細 | wait... | IB00032665A | |
西山邦彦 | 虚無と称名 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 | 1959-09-30 | 85-95 | 詳細 | wait... | IB00032668A | |
ベンツエルンスト | 念仏と心祷 | 仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 4 | 1960-10-18 | 126-149(L) | 詳細 | wait... | IB00047415A | - |
木辺孝慈 | 観経下三品の受法に就いて | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 | 1960-10-20 | 100-105 | 詳細 | wait... | IB00032692A | |
名畑応順 | 念仏者の分意 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 | 1960-10-20 | 106-117 | 詳細 | wait... | IB00032693A | |
星野元豊 | 親鸞聖人における念仏の構造 | 龍谷大学論集 通号 365 | 1960-12-16 | 165-179 | 詳細 | wait... | IB00013570A | - |
藤吉慈海 | Zen and Nembutsu in the case of Suzuki Shōsan | 印度學佛敎學硏究 通号 17 | 1961-01-25 | 46-49(L) | 詳細 | ![]() | IB00001287A | |
山崎慶輝 | 「法相心要鈔」における念仏義 | 仏教学研究 通号 18/19 | 1961-10-01 | 115-137 | 詳細 | wait... | IB00012749A | - |