氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
伊藤康安 | 佛教と鎌倉文學 | 現代佛教 通号 114 | 1934-05-01 | 76-85(R) | 詳細 | wait... | IB00188378A | - |
緒方宗博 | THE ZEN WAY OF LIFE | 禪學研究 通号 26 | 1936-12-25 | 1-13(L) | 詳細 | ![]() | IB00020833A | |
古田紹欽 | 公案の歴史的発展型態における真理性の問題 | 仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 26 | 1956-11-10 | 807-840(R) | 詳細 | wait... | IB00054390A | - |
陸川堆雲 | 瑠璃殿上(碧巌第十八則)の考察 | 禪學研究 通号 48 | 1958-03-08 | 43-53(R) | 詳細 | ![]() | IB00020943A | |
榑林皓堂 | 正法眼蔵における公案解説 | 駒澤大學研究紀要 通号 17 | 1959-03-25 | 7-16 | 詳細 | wait... | IB00057596A | - |
柳田聖山 | 看話禅における信と疑の問題 | 日本仏教学会年報 通号 28 | 1963-03-01 | 141-164 | 詳細 | wait... | IB00010717A | - |
原田弘道 | 公案禅の成立発展と日本禅 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 | 1970-11-01 | 81-82(R) | 詳細 | wait... | IB00172693A | - |
原田弘道 | 公案禅の成立発展と日本禅 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 | 1971-10-20 | 106-107(R) | 詳細 | wait... | IB00173872A | - |
原田弘道 | 公案禅の成立について | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 30 | 1972-03-15 | 57-84 | 詳細 | wait... | IB00019478A | - |
西山広宣 | The explanation of the three roots of Zazen | 瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 30 | 1974-12-01 | 15-30(L) | 詳細 | wait... | IB00138265A | - |
柳田聖山 | 看話と黙照 | 花園大学研究紀要 通号 6 | 1975-03-31 | 1-20 | 詳細 | wait... | IB00037207A | - |
高橋賢陳 | 現成公案の公案性 | 宗学研究 通号 18 | 1976-03-31 | 27-32(R) | 詳細 | wait... | IB00069126A | - |
新野光亮 | 『正法眼蔵』の現成と公案 | 宗学研究 通号 18 | 1976-03-31 | 139-144(R) | 詳細 | wait... | IB00069173A | - |
石附勝龍 | 道元禅師における公案拈提の特質 | 宗学研究 通号 18 | 1976-03-31 | 227-232(R) | 詳細 | wait... | IB00069185A | - |
高橋秀栄 | 正法眼蔵「現成公案」について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 10 | 1976-10-01 | 69-74 | 詳細 | wait... | IB00019036A | - |
柳田聖山 | 雪竇頌古の世界 | 禅文化研究所紀要 通号 10 | 1978-06-20 | 11-87 | 詳細 | wait... | IB00021157A | |
柳田聖山 | 『正法眼蔵』と公案 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 9 | 1978-11-01 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00019955A | - |
原田弘道 | 公案理解の一視点 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 39 | 1981-03-30 | 145-162 | 詳細 | ![]() | IB00019597A | - |
原田弘道 | 中世禅宗と公案 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 40 | 1982-03-30 | 84-128 | 詳細 | wait... | IB00019608A | - |
原田弘道 | 禅宗と公案 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 17 | 1984-02-01 | 2-14 | 詳細 | wait... | IB00019127A | - |