氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
鈴木利三 | 見性者の調査研究 | 宗教研究 通号 162 | 1960-03-15 | 38-38(R) | 詳細 | wait... | IB00109179A | - |
春日礼智 | 梁建初寺僧祐について | 印度學佛敎學硏究 通号 47 | 1975-12-25 | 92-96 | 詳細 | ![]() | IB00004065A | |
粟谷良道 | 吉蔵著書中にみられる見性思想 | 宗学研究 通号 23 | 1981-03-31 | 245-248(R) | 詳細 | wait... | IB00068858A | - |
粟谷良道 | 吉蔵における見性思想の考察 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 13 | 1982-10-01 | 187-200 | 詳細 | ![]() | IB00020036A | - |
冲永宜司 | 見性の心理構造 | 宗教研究 通号 311 | 1997-03-30 | 258-259(R) | 詳細 | wait... | IB00090459A | - |
本多祖圭 | 見性寺本『雲堂規』の紹介 | 宗学研究 通号 42 | 2000-03-31 | 191-196 | 詳細 | wait... | IB00020529A | - |
古瀬珠水 | Some Doctrinal Peculiarities and the Answerer's Profile Seen in the Kenshō jōbutsu-ron, The Treaties on Seeing One's Nature and Attaining Buddhahood | 印度學佛敎學硏究 通号 121 | 2010-03-25 | 172-176(L) | 詳細 | ![]() | IB00089773A | |
和田真二 | 横川顕正と浄土教 | 宗教研究 通号 363 | 2010-03-30 | 367-368(R) | 詳細 | wait... | IB00080857A | - |
隈元正樹 | 近現代の仏教における慰霊と顕彰 | 近代仏教 通号 17 | 2010-05-18 | 56-78(R) | 詳細 | wait... | IB00175322A | - |
古瀬珠水 | 『見性成仏論』と『顕密問答鈔』の「禅門の人」の関係について | 仙石山仏教学論集 通号 6 | 2011-09-05 | 1-29(R) | 詳細 | wait... | IB00140019A | - |
古瀬珠水 | 金沢文庫蔵『見性成仏論』における『宗鏡録』の引用の意味 | 印度学仏教学研究 通号 125 | 2011-12-20 | 219-222(R) | 詳細 | ![]() | IB00100758A | |
古瀬珠水 | 『金綱集』における「見性成仏義」について | 印度学仏教学研究 通号 128 | 2012-12-20 | 20-25(R) | 詳細 | ![]() | IB00116760A | |
古瀬珠水 | 『見性成仏論』における「本覚」思想について | 印度学仏教学研究 通号 134 | 2014-12-20 | 201-206(R) | 詳細 | ![]() | IB00144652A | |
古瀬珠水 | 『法華問答正義抄』にみられる日本の禅宗文献 | 印度學佛敎學硏究 通号 141 | 2017-03-20 | 151-156(R) | 詳細 | wait... | IB00167861A | |
水谷香奈 | The Thought of Hiratsuka Raichō | 東アジア仏教学術論集 通号 11 | 2023-02-10 | 267-305(L) | 詳細 | ![]() | IB00236997A |