氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
堀謙徳 | ヴヰンセント・スミス著 阿育王論 第二版 | 東洋学報 通号 | 1911-01-01 | 123-125 | 詳細 | ![]() | IB00018057A | |
池内宏 | ジェー・エチ・マーショール氏述 印度最近の発掘 | 東洋学報 通号 | 1911-05-01 | 118-128 | 詳細 | ![]() | IB00018066A | |
堀謙徳 | フローラ・スチール著 印度通史 | 東洋学報 通号 | 1911-05-01 | 100 | 詳細 | ![]() | IB00018064A | |
岡教邃 | 迦毘羅衛城趾考 | 大崎学報 通号 46 | 1917-05-13 | 1-22 | 詳細 | wait... | IB00022422A | - |
飯島忠男 | 印度の古暦と吠陀成立の年代 | 東洋学報 通号 46 | 1923-07-01 | 1-77(R) | 詳細 | ![]() | IB00018114A | |
中野義照 | 毘舎離文明記 | 現代佛教 通号 48 | 1928-04-01 | 23-33(R) | 詳細 | wait... | IB00216136A | |
上野照夫 | 広臂像の芸術的表現 | 密教研究 通号 69 | 1939-05-15 | 37-56 | 詳細 | wait... | IB00015440A | |
岩井大慧 | 欧西に於ける印度研究 | 思想 通号 245 | 1942-10-05 | 28-43 | 詳細 | wait... | IB00035413A | - |
岡崎三郎 | インド文明の経済的背景 | 思想 通号 245 | 1942-10-05 | 48-56 | 詳細 | wait... | IB00035415A | - |
春日禮智 | 仏教印度の地理的考察 | 仏教史学 通号 245 | 1950-10-01 | 66-79(R) | 詳細 | wait... | IB00155082A | |
静谷正雄 | 南天竺に於ける竜樹の遺跡 | 龍谷大学論集 通号 341 | 1951-06-15 | 75-90 | 詳細 | wait... | IB00013407A | - |
中村元 | インド民族資本の精神構造への一視点 | 東洋文化 通号 6 | 1951-09-15 | 1-26 | 詳細 | wait... | IB00038675A | - |
TucciGiuseppe | BUDDHIST STUDIES IN ITALY | 龍谷大学論集 通号 342 | 1951-12-05 | 88-88(L) | 詳細 | wait... | IB00013411A | - |
伊原照蓮 | 印度に於ける言語観変遷の一様相 | 印度学仏教学研究 通号 1 | 1952-07-20 | 172-175 | 詳細 | ![]() | IB00000019A | |
中野義照 | 印度再生族の祭祀 | 密教文化 通号 18 | 1952-08-15 | 1-27(R) | 詳細 | wait... | IB00015610A | - |
辻直四郎 | インド古代の歴史と文化 | 佛敎藝術 通号 17 | 1952-12-25 | 3-9 | 詳細 | wait... | IB00034363A | |
上野照夫 | インドの細密画 | 佛敎藝術 通号 17 | 1952-12-25 | 76-90 | 詳細 | wait... | IB00034369A | |
中村元 | 海外における東洋思想研究の新方向 | 思想 通号 343 | 1953-01-05 | 123-130 | 詳細 | wait... | IB00035427A | - |
蒲生礼一 | 印度回教文化に於けるイラン的要素 | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 39-42 | 詳細 | wait... | IB00000033A | |
和田久徳 | マジュムダール、ライチョーダリー、ダッタ三氏共著「高等インド史概説」 | 東洋学報 通号 2 | 1953-06-01 | 125-135(R) | 詳細 | ![]() | IB00018159A |