氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
玉城康四郎 | The Absolute in Mahāyāna Buddhism | 印度學佛敎學硏究 通号 25 | 1965-01-31 | 1-8(L) | 詳細 | ![]() | IB00001936A | |
勝呂信静 | 無作の仏身について | 日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 25 | 1983-06-01 | 1045-1087(R) | 詳細 | wait... | IB00045993A | |
加藤宏道 | 三世実有と法体恒有 | 印度學佛敎學硏究 通号 76 | 1990-03-20 | 282-286(R) | 詳細 | ![]() | IB00007386A | |
高田順仁 | ドゥラ(bsDus grwa)書における存在規定 | 密教学研究 通号 22 | 1990-03-31 | 1-16(L) | 詳細 | wait... | IB00109213A | - |
里見秀明 | ものは如何に存在するか | 智山学報 通号 55 | 1992-03-31 | 105-125(L) | 詳細 | wait... | IB00142196A | - |
佐野靖夫 | 三世実有と現在有体過未無体 | 佛教學 通号 41 | 1999-12-20 | 21-40(L) | 詳細 | wait... | IB00012158A | - |
梶山雄一 | 他人は存在するか? | 創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 3 | 2000-03-31 | 3-36(L) | 詳細 | ![]() | IB00041905A | |
真野俊和 | 「民間信仰」は実在したか | 宗教研究 通号 325 | 2000-09-30 | 97-120(R) | 詳細 | wait... | IB00121085A | - |
渡辺宝陽 | 仏陀は凡夫に内在するか | 宗教研究 通号 331 | 2002-03-30 | 258-259 | 詳細 | wait... | IB00031839A | - |
加治洋一 | 有楽説と無楽説との論争 | 仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 331 | 2005-11-26 | 233-250(R) | 詳細 | wait... | IB00083596A | - |
森章司 | 釈尊のサンガは存在したか | 智山学報 通号 70 | 2007-03-31 | 39-61(L) | 詳細 | wait... | IB00133035A | - |
真鍋智裕 | 部分を有しない極微に場所的前後関係は存在し得るか | 久遠――研究論文集 通号 2 | 2011-03-01 | 32-44(L) | 詳細 | wait... | IB00121449A | - |
上野牧生 | 佛教徒にとってsatyaはいくつあるか | 仏教学セミナー 通号 99 | 2014-06-30 | 1-30(L) | 詳細 | wait... | IB00185140A | - |
鈴木嘉吉 | [特別寄稿]白鳳時代の建築は遺存するのか | 仏教芸術 通号 8 | 2022-03-30 | 75-92(R) | 詳細 | wait... | IB00232271A |