氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
広瀬智一 | 有部論史上におけるAbhidharmadīpaについて | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 | 1969-11-01 | 47-52(L) | 詳細 | wait... | IB00172645A | - |
三友健容 | The Date of Authorship of the Abhidharmadīpavibhāṣāprabhāvṛtti | 仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 1 | 1985-02-01 | 674-688(L) | 詳細 | wait... | IB00045620A | - |
三友健容 | 『般若灯論』における説一切有部説 | 仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 1 | 1985-06-30 | 511-529(R) | 詳細 | wait... | IB00045573A | - |
三友健容 | 『アビダルマディーパ』の作者 | 仏教研究の諸問題 通号 1 | 1987-04-01 | 39-55(R) | 詳細 | wait... | IB00053067A | - |
JainiPadmanabh S. | A Note on ‘Mārabhāṣita’ in the Abhidharmadīpa [235d] | 初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 1 | 2002-05-20 | 101-113(L) | 詳細 | wait... | IB00048082A | - |
三友健容 | 有部最後の論書『アビダルマディーパ』 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 24 | 2010-03-25 | 1-17(R) | 詳細 | wait... | IB00122346A | |
周柔含 | 得法の一考察 | 印度学仏教学研究 通号 132 | 2014-03-20 | 145-151(L) | 詳細 | ![]() | IB00138577A | |
飯岡祐保 | 有漏・無漏[法]ということ | 印度学仏教学研究 通号 132 | 2014-03-20 | 136-140(L) | 詳細 | ![]() | IB00138579A |