氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
竜山章真 | 瑜伽哲学に於けるcittaの概念 | 大谷学報 通号 40 | 1930-10-24 | 120-148 | 詳細 | wait... | IB00024781A | - |
金倉円照 | ヨーガ・スートラの人間像 | 東北大学文学部研究年報 通号 3 | 1953-03-01 | 172-205 | 詳細 | wait... | IB00018555A | - |
水野弘元 | 心不相応法について | 駒澤大學研究紀要 通号 14 | 1956-03-30 | 30-59 | 詳細 | wait... | IB00057577A | - |
村田常夫 | 十地経論にいう三界唯心の心に就て | 大倉山学院紀要 通号 2 | 1956-10-01 | 121-136(L) | 詳細 | wait... | IB00035680A | - |
水野弘元 | 心識論と唯識説の発達 | 仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 2 | 1956-11-10 | 415-454(R) | 詳細 | wait... | IB00054375A | - |
工藤成性 | 唯識教学より見たる心の構造 | 南都仏教 通号 7 | 1959-12-15 | 1-8 | 詳細 | wait... | IB00032195A | - |
齋院達宗 | 道元禅師の発菩提心観 | 宗学研究 通号 3 | 1961-03-10 | 126-133(R) | 詳細 | wait... | IB00071092A | - |
榑林皓堂 | 道元禅における心について | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 20 | 1962-03-15 | 1-11 | 詳細 | wait... | IB00019374A | - |
松崎恵水 | 興教大師の菩提心観 | 豊山学報 通号 9 | 1963-03-30 | 87-98 | 詳細 | wait... | IB00057349A | - |
中村瑞隆 | 阿含経典のjātarūpa喩について | 印度學佛敎學硏究 通号 22 | 1963-03-31 | 116-119 | 詳細 | ![]() | IB00001620A | |
伊藤俊彦 | 永平正法眼蔵に於ける大慧の心性批判 | 宗学研究 通号 6 | 1964-04-10 | 79-85(R) | 詳細 | wait... | IB00069318A | - |
舟橋尚哉 | 成実論の無我説と三心について | 大谷学報 通号 162 | 1964-11-01 | 39-52 | 詳細 | wait... | IB00025258A | - |
田上太秀 | 菩提心思想の系統別考察 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 23 | 1965-03-15 | 162-172 | 詳細 | wait... | IB00019414A | - |
宗学研究所員 | 昭和四十年度共同研究「禅における心性観の思想史的展開」経過報告 | 宗学研究 通号 8 | 1966-05-20 | 168-182(R) | 詳細 | wait... | IB00071397A | - |
岡亮二 | 十念の研究 | 真宗学 通号 35/36 | 1967-02-10 | 79-96 | 詳細 | wait... | IB00012364A | - |
曹洞宗宗学研究所 | 「禅における心性観の思想史的展開」 | 宗学研究 通号 9 | 1967-03-31 | 191-206(R) | 詳細 | wait... | IB00069828A | - |
竹村仁秀 | 正法眼蔵に於ける心の研究序説(三) | 宗学研究 通号 9 | 1967-03-31 | 163-170(R) | 詳細 | wait... | IB00069822A | - |
杉山義昭 | 信文類菩提心釈 | 龍谷教学 通号 2 | 1967-06-15 | 85-97 | 詳細 | wait... | IB00030452A | - |
岡亮二 | 無量寿経における「十念」と「一念」 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 12 | 1967-11-01 | 50-60 | 詳細 | wait... | IB00032792A | - |
高木訷元 | ヨーガ経の人間観 | 日本仏教学会年報 通号 33 | 1968-03-01 | 64-78 | 詳細 | ![]() | IB00010824A |