氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宇井伯寿 | 八聖道の原意及び其変遷 | 思想 通号 47 | 1925-09-01 | 1-53 | 詳細 | wait... | IB00035356A | - |
宮本正尊 | 無記と空と中道 | 思想 通号 243 | 1942-08-01 | 1-16 | 詳細 | wait... | IB00035408A | - |
坂本幸男 | 縁起観展開の契機 | 哲学雑誌 通号 709 | 1951-03-30 | 25-38 | 詳細 | wait... | IB00035583A | - |
雲井昭善 | 現在涅槃論(Diṭṭhadhamma-nibbāna-Vāda)とその視点 | 印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 709 | 1966-10-13 | 19-37(R) | 詳細 | wait... | IB00047108A | - |
白土わか | 梵網経と阿含部梵網経についての試論 | 大谷学報 通号 198 | 1973-08-30 | 14-24 | 詳細 | wait... | IB00025355A | - |
雲井昭善 | 遮道濁乱(=無益)之言について | 仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 198 | 1975-11-20 | 95-104 | 詳細 | wait... | IB00046705A | - |
今西順吉 | 中村元選集[決定版]第10巻『思想の自由とジャイナ教』 | 印度哲学仏教学 通号 6 | 1991-10-30 | 365-366 | 詳細 | wait... | IB00030045A | - |
細田典明 | 『梵網経』と『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』 | 印度哲学仏教学 通号 7 | 1992-10-30 | 24-39 | 詳細 | wait... | IB00030057A | - |
茨田通俊 | On sassatavāda | 印度學佛敎學硏究 通号 88 | 1996-03-20 | 19-22(L) | 詳細 | ![]() | IB00008711A | |
磯田煕文 | 「六十二見」説について | インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 88 | 1996-12-20 | 343-353(L) | 詳細 | wait... | IB00086358A | - |
越後屋正行 | 異教思想の研究 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 36 | 2003-05-01 | 33-59(L) | 詳細 | wait... | IB00019364A | - |
畑昌利 | 六十二見に対する仏教の評価とPāli「梵網経」の主題 | 印度学仏教学研究 通号 103 | 2003-12-20 | 177-179(L) | 詳細 | ![]() | IB00010283A | |
越後屋正行 | 『梵網経(Brahmajāla-sutta)』考(2) | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 37 | 2004-05-30 | 23-44(L) | 詳細 | wait... | IB00063337A | - |
袴谷憲昭 | <凡夫>考 | 駒沢短期大学仏教論集 通号 12 | 2006-10-31 | 33-45 | 詳細 | wait... | IB00058759A | - |
Hinüber (封興伯)Haiyan Hu-von (胡海燕) | The Divination performed by the Jain Monk Vajhara and Xuanzang’s Decision to Return to China | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 25 | 2022-03-31 | 119-128(L) | 詳細 | ![]() | IB00225610A |