氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高崎直道 | ヤージュニャヴァルキヤのアートマン観 (一) | 大倉山学院紀要 通号 1 | 1954-12-01 | 85-96(L) | 詳細 | wait... | IB00035667A | - |
吉田収 | アートマンの観念 | 東方学 通号 41 | 1971-03-01 | 114-131(L) | 詳細 | wait... | IB00034995A | - |
真野竜海 | 一来について | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 41 | 1972-10-09 | 331-349(L) | 詳細 | wait... | IB00043768A | - |
真野竜海 | 初期仏教とウパニシャド | 仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 41 | 1985-12-24 | 127-142(L) | 詳細 | wait... | IB00043814A | - |
細田典明 | プルシャの観想とヤージュニャヴァルキヤ | 印度哲学仏教学 通号 1 | 1986-10-30 | 44-56 | 詳細 | wait... | IB00029862A | - |
岩見一宏 | 知と力 | 仏教学会報 通号 12 | 1986-12-21 | 59-66(R) | 詳細 | wait... | IB00014607A | - |
細田典明 | 古代インドにおける心の概念 | 印度哲学仏教学 通号 2 | 1987-10-30 | 141-158 | 詳細 | wait... | IB00029892A | - |
細田典明 | 古ウパニシャッドにおける瞑想の問題 | 印度哲学仏教学 通号 3 | 1988-10-30 | 170-184 | 詳細 | wait... | IB00029929A | - |
大友康敬 | 「五火二道説」の一考察 | 印度哲学仏教学 通号 4 | 1989-10-30 | 86-97 | 詳細 | wait... | IB00029958A | - |
今西順吉 | 無我説における我の概念(一) | 印度哲学仏教学 通号 5 | 1990-10-30 | 39-66 | 詳細 | wait... | IB00029994A | - |
大友康敬 | 古ウパニシャッドにおけるアジャータシャトルの教説 | 印度哲学仏教学 通号 6 | 1991-10-30 | 157-171 | 詳細 | wait... | IB00030031A | - |
佐々木正 | 初期ウパニシャッドにおける心臓 | 東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 | 1997-02-28 | 132-122(L) | 詳細 | wait... | IB00027770A | |
笠松直 | Veda文献群におけるUddālaka Āruṇi | 論集 通号 27 | 2000-12-31 | 75-94(L) | 詳細 | wait... | IB00018868A | - |
植木雅俊 | 一仏乗と三乗 | 東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 37 | 2001-02-28 | 222-209(L) | 詳細 | wait... | IB00027794A | |
GombrichRichard | Thoughts about Karma | 仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 37 | 2005-11-26 | 91-105(L) | 詳細 | wait... | IB00085091A | - |
小鹿博章 | 『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』に於ける梵我一如の検証 | 法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 37 | 2013-02-28 | 625-647(R) | 詳細 | wait... | IB00208387A |