氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
山口瑞鳳 | 『二巻本訳語釈』研究 | 成田山仏教研究所紀要 通号 4 | 1979-12-15 | 1-24 | 詳細 | wait... | IB00033618A | - |
越智淳仁 | チベットにおける初期の仏典翻訳形態の実情 | 日本西蔵学会々報 通号 27 | 1981-03-31 | 1-4(L) | 詳細 | wait... | IB00041103A | - |
原田覚 | 縁起の蔵訳語 | 東方 通号 1 | 1985-04-30 | 185-191(L) | 詳細 | wait... | IB00029466A | - |
今枝由郎 | チベット大蔵経の編集と開版 | チベット仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 11 | 1989-05-31 | 325-350(R) | 詳細 | wait... | IB00123778A | - |
石川美恵 | 『二巻本訳語釈』の諸問題(1) | 印度学仏教学研究 通号 85 | 1994-12-20 | 194-197(L) | 詳細 | あり | IB00008363A | |
石川美恵 | Don rnam par gdon mi za ba'i 'grel pa中に見られる旧訳語について | 東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 | 1996-02-29 | 188-179(L) | 詳細 | wait... | IB00027764A | |
小野妙子 | 入菩提行細疏における善逝(Sugata)の語義解釈について | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 134-136(L) | 詳細 | あり | IB00009629A | |
斉藤直樹 | Lo tsā ba(翻訳者)vairocanarakṣita | 日本仏教学会年報 通号 66 | 2001-03-01 | 121-132 | 詳細 | wait... | IB00011759A | - |
斎藤直樹 | Lo tsā ba (翻訳者) Vairocanarakṣita | 仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 66 | 2001-10-20 | 121-132(L) | 詳細 | wait... | IB00246593A | |
川崎信定 | チベット訳大蔵経 | インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 66 | 2005-03-10 | 286-292(L) | 詳細 | wait... | IB00083793A | - |
川崎信定 | チベット語 | インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 66 | 2005-03-10 | 311-317(L) | 詳細 | wait... | IB00083796A | - |
石川美惠 | ヴァイローチャナ(Vairocana)の筆名に関する伝承について | 東洋学研究 通号 43 | 2006-03-15 | 77-90(L) | 詳細 | wait... | IB00249943A | |
金岡秀郎 | モンゴル語仏典翻訳の規範 | 実験音声学と一般言語学:城生佰太郎博士還暦記念論文集 / 東京堂出版 通号 43 | 2006-07-01 | 570-579(L) | 詳細 | wait... | IB00060030A | - |
石川美惠 | dpal brtsegsの"chos kyi rnam grangs kyi brjed byang"について | 印度学仏教学研究 通号 116 | 2008-12-20 | 122-127(L) | 詳細 | wait... | IB00079559A | |
西沢史仁 | 吐蕃王朝大蔵経編纂事業考(1) | ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 10 | 2017-11-30 | 83-141(L) | 詳細 | wait... | IB00219056A | |