氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高尾隆心 | 智泉大徳一千百年忌に就て | 密教研究 通号 15 | 1924-12-25 | 3-5 | 詳細 | ![]() | IB00015092A | |
-------- | 大阪府から國寶的美術品 | ピタカ 通号 302 | 1935-02-05 | 54-55(R) | 詳細 | wait... | IB00243373A | |
加藤三之雄 | 高貴寺と弘川寺(古寺巡礼7) | 佛敎藝術 通号 25 | 1955-06-30 | 40-46 | 詳細 | wait... | IB00034431A | |
岡村圭真 | 慈雲尊者研究序説 | 高野山大学論叢 通号 2 | 1958-04-30 | 35-79(R) | 詳細 | wait... | IB00014315A | |
湯山明 | 厳松院貝葉顛末記 | 大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 2 | 1981-09-20 | 1269-1278(R) | 詳細 | wait... | IB00046229A | - |
松田和信 | 日本とインドに伝えられた『施設足論』の原典について | 宗教研究 通号 250 | 1982-02-20 | 131-132(R) | 詳細 | wait... | IB00093871A | - |
山田弘徳 | 弘法大師の御本地 | 密教学会報 通号 25 | 1986-03-15 | 28-39(R) | 詳細 | wait... | IB00014906A | - |
児玉義隆 | 慈雲尊者の梵字悉曇について | 密教学研究 通号 32 | 2000-03-20 | 73-83(R) | 詳細 | wait... | IB00062290A | - |
木村秀明 | 長谷寺梵文貝葉版本 | 新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 32 | 2002-10-01 | 1-20(L) | 詳細 | wait... | IB00048887A | - |
吉川邦子 | 明神受戒と慈雲 | 論集 仏教土着 通号 32 | 2003-03-15 | 147-163 | 詳細 | wait... | IB00056196A | - |
木南卓一 | 正法律について | 戒律文化 通号 3 | 2005-03-15 | 10-29(R) | 詳細 | wait... | IB00254074A | |
佐久間一治 | 慈雲飲光の梵語学と悉曇相承について | 梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 3 | 2007-02-22 | 65-91 | 詳細 | wait... | IB00060153A | - |
奥風栄弘 | 高貴寺蔵新出の梵文金剛般若経写本について(2) | 印度学仏教学研究 通号 116 | 2008-12-20 | 151-154(L) | 詳細 | ![]() | IB00079546A | |
奥風栄弘 | 高貴寺蔵新出の梵文金剛般若経写本について(3) | 佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 38 | 2010-03-01 | 1-12(L) | 詳細 | ![]() | IB00190378A | - |
奥風栄弘 | 高貴寺蔵梵文『阿弥陀経』について | 印度学仏教学研究 通号 120 | 2010-03-20 | 148-151(L) | 詳細 | ![]() | IB00089184A | |
奥風栄弘 | 高貴寺蔵梵文『般若心経』について | 印度学仏教学研究 通号 123 | 2011-03-20 | 120-123(L) | 詳細 | ![]() | IB00092842A | |
奥風栄弘 | 高貴寺蔵梵文『普賢行願讃』について | 印度学仏教学研究 通号 126 | 2012-03-20 | 184-187(L) | 詳細 | ![]() | IB00103379A | |
三津田辨範 | 『方服歌讃』について | 豊山教学大会紀要 通号 42 | 2014-03-31 | 185-202(R) | 詳細 | wait... | IB00147377A | - |
小橋勇介 | 二〇二二年度大会シンポジウム「葛城二十八宿の仏教文学史的環境」 | 仏教文学 通号 48 | 2023-03-31 | 106-115(R) | 詳細 | wait... | IB00259760A |