氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
広瀬南雄 | 香月院を中心として | 大谷学報 通号 31 | 1928-10-20 | 54-92 | 詳細 | wait... | IB00024741A | - |
嵩尾教順 | 浄土文類聚鈔製作年代考 | 顕真学報 通号 7 | 1932-03-30 | 117-126(L) | 詳細 | wait... | IB00037478A | - |
日下無倫 | 真宗の学匠とその鐘銘 | 日本佛敎史學 通号 7 | 1942-12-30 | 46-70 | 詳細 | wait... | IB00024423A | |
神子上恵竜 | 歎異鈔の組織と大綱 | 真宗学 通号 3 | 1950-07-10 | 16-39 | 詳細 | wait... | IB00012196A | - |
神子上恵龍 | 歎異鈔の組織と大綱(英文) | 龍谷大学論集 通号 346 | 1953-09-10 | 6-28(L) | 詳細 | wait... | IB00013443A | - |
細川行信 | 明治期における真宗教学史の素描 | 親鸞教学 通号 7 | 1965-12-10 | 47-62 | 詳細 | wait... | IB00025789A | - |
曽我量深 | 果遂の誓い | 親鸞教学 通号 9 | 1966-11-20 | 1-22 | 詳細 | ![]() | IB00025802A | |
久我信 | 御文の研究 | 親鸞教学 通号 23 | 1973-11-20 | 68-78 | 詳細 | wait... | IB00025949A | - |
藤島達朗 | 宗門、近世から近代へ | 真宗教学研究 通号 2 | 1978-11-23 | 1-13 | 詳細 | wait... | IB00036800A | - |
羽田信生 | 道綽・善導二突の観経下品観比較 | 親鸞教学 通号 37 | 1980-11-20 | 67-83 | 詳細 | ![]() | IB00026067A | |
和田真雄 | 正定業の成就 | 親鸞教学 通号 38 | 1981-06-20 | 40-51 | 詳細 | wait... | IB00026073A | - |
幸城勇猛 | 歎異抄の組織構成に就いての一考察 | 龍谷教学 通号 17 | 1982-06-10 | 44-53 | 詳細 | wait... | IB00030621A | - |
万谷昇導 | 歎異抄のそくばくの業に就いて | 龍谷教学 通号 17 | 1982-06-10 | 80-91 | 詳細 | wait... | IB00030624A | - |
幸城勇猛 | 歎異鈔にみられる念仏者のあり方 | 龍谷教学 通号 21 | 1986-02-10 | 19-29 | 詳細 | wait... | IB00030666A | - |
星野元豊 | 宗教哲学の立場から見た真宗学 | 龍谷教学 通号 23 | 1988-06-01 | 88-96 | 詳細 | wait... | IB00030693A | - |
寺川俊昭 | 親鸞の宗教的世界 | 印度哲学仏教学 通号 4 | 1989-10-30 | 334-348 | 詳細 | wait... | IB00029982A | - |
稲岡智賢 | 信心の業識 | 同朋仏教 通号 27 | 1992-07-01 | 17-43(R) | 詳細 | wait... | IB00111604A | - |
三明智彰 | 明治初期の真宗大谷派における研究教育とその体制 | 真宗総合研究所研究紀要 通号 11 | 1994-03-31 | 65-117 | 詳細 | wait... | IB00029321A | - |
西田真因 | 歎異抄第十三条における「本願ぼこり」の概念の研究 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 39 | 1995-01-10 | 194-209(R) | 詳細 | wait... | IB00217639A | |
尾畑文正 | 『浄土論註』から学ぶ現代問題へのアプローチ | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 | 1996-01-10 | 79-93(R) | 詳細 | wait... | IB00217725A |