氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
香川孝雄 | 如来蔵経典の成立について | 印度學佛敎學硏究 通号 7 | 1956-01-30 | 196-199 | 詳細 | ![]() | IB00000530A | |
香川孝雄 | Mahāvyutpattiの編纂年代について | 佛教論叢 通号 4 | 1956-03-05 | 68-71(R) | 詳細 | wait... | IB00162988A | - |
香川孝雄 | 増一阿含経における誓願思想 | 佛教論叢 通号 5 | 1956-11-10 | 71-74(R) | 詳細 | wait... | IB00163014A | - |
香川孝雄 | 二種の如来蔵空智について | 印度學佛敎學硏究 通号 9 | 1957-01-25 | 140-141 | 詳細 | ![]() | IB00000637A | |
香川孝雄 | 勝鬘経の研究 | 仏教大学研究紀要 通号 32 | 1957-04-15 | 47-82(R) | 詳細 | ![]() | IB00016547A | |
香川孝雄 | 金剛針論諸本の比較研究 | 印度學佛敎學硏究 通号 11 | 1958-01-10 | 134-135 | 詳細 | ![]() | IB00000760A | |
香川孝雄 | 金剛針論漢訳攷 | 佛教論叢 通号 6 | 1958-03-10 | 76-78(R) | 詳細 | wait... | IB00163060A | - |
香川孝雄 | 般舟三昧経における浄土教思想 | 佛教大学研究紀要 通号 35 | 1958-10-23 | 100-117(R) | 詳細 | ![]() | IB00016563A | |
香川孝雄 | Mahāvyutpattiの編纂年代考 | 印度學佛敎學硏究 通号 13 | 1958-12-01 | 160-161 | 詳細 | ![]() | IB00000903A | |
香川孝雄 | 般舟三昧経を繞る一考察 | 佛教論叢 通号 7 | 1958-12-15 | 114-115(R) | 詳細 | wait... | IB00163114A | - |
香川孝雄 | 浄土経典群に現われたる危機意識について | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 280-283 | 詳細 | ![]() | IB00001093A | |
香川孝雄 | 般舟三昧経における念仏 | 佛教論叢 通号 8 | 1960-03-15 | 78-79(R) | 詳細 | wait... | IB00163149A | - |
香川孝雄 | 浄土教に於ける罪業観 | 佛教大学研究紀要 通号 38 | 1960-11-22 | 71-95(R) | 詳細 | wait... | IB00016591A | |
香川孝雄 | 浄土教における罪業観 | 法然上人研究:七百五十年大遠忌記念 通号 38 | 1961-05-01 | 71-95(R) | 詳細 | wait... | IB00048684A | |
香川孝雄 | 蔵文如来蔵訳註 | 佛教大学研究紀要 通号 41 | 1962-02-28 | 1-38(L) | 詳細 | ![]() | IB00016618A | |
香川孝雄 | 「称名」の原語について | 佛教論叢 通号 9 | 1962-03-27 | 116-120(R) | 詳細 | wait... | IB00163456A | - |
香川孝雄 | 法然教学における業 | 仏教論叢 通号 9 | 1962-03-27 | 63-67(R) | 詳細 | wait... | IB00163441A | |
香川孝雄 | カダリック出土Bhadrapāla-sūtraの梵文断簡について | 印度學佛敎學硏究 通号 20 | 1962-03-31 | 199-203 | 詳細 | ![]() | IB00001499A | |
香川孝雄 | 称名思想の形成 | 印度學佛敎學硏究 通号 21 | 1963-01-15 | 38-49 | 詳細 | ![]() | IB00001529A | |
香川孝雄 | 弥勒と阿逸多 | 印度學佛敎學硏究 通号 24 | 1964-03-31 | 158-161 | 詳細 | ![]() | IB00001805A |