氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
鈴木一成 | 日蓮聖人の成仏観(二) | 大崎学報 通号 98 | 1951-07-05 | 1-15 | 詳細 | wait... | IB00022905A | - |
持地日精 | 法華宗における菩薩観 | 大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 98 | 1987-07-20 | 341-354 | 詳細 | wait... | IB00045269A | - |
渡辺彰良 | 日蓮聖人の上行自覚に関する一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 21 | 1994-03-10 | 102-111(R) | 詳細 | wait... | IB00239053A | |
渡辺宝陽 | 『法華経』帰命と日蓮の法華経行者認識 | 印度学仏教学研究 通号 90 | 1997-03-01 | 1-10 | 詳細 | ![]() | IB00008818A | |
原慎定 | 日蓮聖人における「受難」の意義 | 日蓮教学研究所紀要 通号 25 | 1997-03-10 | 1-13 | 詳細 | wait... | IB00023973A | - |
間宮啓壬 | 「愚者」と「智人」 | 宗教研究 通号 322 | 1999-12-30 | 27-50 | 詳細 | wait... | IB00031672A | - |
間宮啓壬 | 日蓮における地湧・上行自覚の再検討 | 宗教研究 通号 355 | 2008-03-30 | 348-349(R) | 詳細 | wait... | IB00066508A | - |
前川健一 | 『縮刷遺文』の本文整定について | 印度学仏教学研究 通号 119 | 2009-12-20 | 25-30(L) | 詳細 | ![]() | IB00088515A | |
間宮啓壬 | 再度、日蓮の地湧・上行自覚を論ず | 宗教研究 通号 371 | 2012-03-30 | 363-365(R) | 詳細 | wait... | IB00096924A | - |
間宮啓壬 | 再度、日蓮の地涌・上行自覚を論ず | 日蓮仏教研究 通号 5 | 2013-03-31 | 247-276(R) | 詳細 | - | IB00250705A | |
小西日遶 | 御遺文に見える法制用語に関する一考察 | 日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 5 | 2014-03-31 | 123-142(R) | 詳細 | - | IB00207290A | |
菅原関道 | 重須本門寺所蔵『頼基陳状』日澄本の日付等について | 日蓮仏教研究 通号 6 | 2014-03-31 | 169-177(R) | 詳細 | - | IB00250713A | |
野尻忠 | 頼基陳状(御書録内第二十九) | 忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 | 2016-07-23 | 254(R) | 詳細 | - | IB00237813A | |
松下明潤 | 日蓮聖人における四条氏教化 | 日蓮教学研究所紀要 通号 46 | 2019-03-15 | 21-36(R) | 詳細 | - | IB00227982A | |
間宮啓壬 | 日蓮における地涌・上行菩薩の自覚、再々論 | 日蓮仏教研究 通号 10 | 2019-03-31 | 131-166(R) | 詳細 | - | IB00250785A | |
山上弘道 | 『頼基陳状』再治本に見られる日蓮の上行自覚小考 | 日蓮仏教研究 通号 11 | 2020-03-31 | 95-97(R) | 詳細 | - | IB00250801A | |
間宮啓壬 | 日蓮における地涌・上行菩薩の自覚をめぐる論争 | 日蓮仏教とその展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 2 | 2020-10-30 | 301-341(R) | 詳細 | - | IB00208314A | |
岡田文弘 | 日蓮と食人 | 身延論叢 通号 27 | 2022-03-25 | 45-64(R) | 詳細 | - | IB00243267A | |
間宮啓壬 | 山上・岡田両氏に応える | 日蓮仏教研究 通号 13 | 2022-03-31 | 19-37(R) | 詳細 | - | IB00250909A |