氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
林田錬進 | 聖徳太子十七条憲法の研究 | 大崎学報 通号 77 | 1929-12-20 | 128-180 | 詳細 | wait... | IB00022719A | - |
土岐善麿 | 明治時代における佛教和歌 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 195-199(R) | 詳細 | wait... | IB00188720A | - |
-------- | 日本精神に就いての詰問書 | ピタカ 通号 102 | 1934-02-05 | 61-62(R) | 詳細 | wait... | IB00241125A | |
-------- | 日本佛敎に學べる如光氏の佛敎革新 | ピタカ 通号 110 | 1934-10-05 | 58-60(R) | 詳細 | wait... | IB00242701A | |
宮崎光範 | 宗團革新の秋 | 現代佛教 通号 134 | 1936-12-01 | 32(R) | 詳細 | wait... | IB00184524A | |
松岡良友 | 佛敎革新の前󠄁途 | 現代佛教 通号 135 | 1937-01-01 | 43-46(R) | 詳細 | wait... | IB00185850A | |
宇津木二秀 | 高台教 | 顕真学報 通号 37 | 1941-12-20 | 74-85(L) | 詳細 | wait... | IB00037736A | - |
高木大幹 | 基督教の開顕と教団の革新 | 大崎学報 通号 101 | 1954-07-07 | 74-76(R) | 詳細 | wait... | IB00022966A | - |
五十嵐卓三 | 解脱上人の革新的気風について | 宗学研究 通号 1 | 1956-03-01 | 149-151(R) | 詳細 | wait... | IB00070902A | - |
勝野隆信 | 天台宗小史(日本の部) | 天台学報 通号 2 | 1961-09-15 | 24-27 | 詳細 | wait... | IB00017147A | |
沖道淳 | 現代社会の変貌と教化 | 教化研修 通号 5 | 1962-02-15 | 129-134(R) | 詳細 | wait... | IB00165864A | - |
松原祐善 | 浩々洞の歩み | 講座近代仏教 通号 4 | 1962-11-30 | 83-106(R) | 詳細 | wait... | IB00049659A | - |
吉田久一 | 近代仏教の形成 | 講座近代仏教 通号 1 | 1963-01-10 | 61-116(R) | 詳細 | wait... | IB00049617A | - |
伊藤真徹 | 徳川時代における浄土宗信仰革新運動 | 佛教大学研究紀要 通号 46 | 1964-10-20 | 1-16(R) | 詳細 | ![]() | IB00016627A | |
斎藤昭俊 | 近代における真言宗の分派と統合 | 智山学報 通号 27/28 | 1964-11-21 | 71-96(R) | 詳細 | wait... | IB00144054A | - |
林霊法 | 創価学会と革新陣営の立場 | 東海仏教 通号 11 | 1965-11-05 | 39-53 | 詳細 | wait... | IB00021625A | - |
口羽益生 | 東南アジアの宗教と社会 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 5 | 1966-05-25 | 11-20(L) | 詳細 | wait... | IB00013076A | - |
三田全信 | 江戸時代に於ける浄土宗団の革新的動向 | 日本浄土教史の研究 通号 5 | 1969-05-01 | 483-500(R) | 詳細 | wait... | IB00051694A | - |
西村恵信 | トーマス・マートンの修道院革新論 | 禅文化研究所紀要 通号 4 | 1972-07-01 | 59-87 | 詳細 | wait... | IB00021087A | - |
井川定慶 | 江戸時代浄土宗の復古と革新運動 | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 4 | 1972-10-09 | 643-663(L) | 詳細 | wait... | IB00043785A | - |