氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
谷本富 | 印度教の復興に就いて | 智山学報 通号 6 | 1919-07-15 | 1-16(R) | 詳細 | wait... | IB00148729A | - |
隈本有尚 | 現代密教徒の宇宙観 | 密教研究 通号 20 | 1926-03-15 | 77-121 | 詳細 | wait... | IB00015132A | |
三枝博音 | 心霊の構造 | 大崎学報 通号 75 | 1928-11-20 | 78-90 | 詳細 | wait... | IB00022683A | - |
三枝博音 | 心霊の構造(前承) | 大崎学報 通号 76 | 1929-10-20 | 146-153 | 詳細 | wait... | IB00022701A | - |
山田英 | 禅と工芸 | 禅と文化 / 講座禅 通号 5 | 1968-01-15 | 112-124(R) | 詳細 | wait... | IB00163785A | - |
渡辺明照 | 谷本富 | 近代日本の思想と仏教 通号 5 | 1982-06-17 | 293-306(R) | 詳細 | wait... | IB00052767A | - |
岡田徹 | ともに道を求めて | 禅文化 通号 117 | 1985-07-25 | 92-102(R) | 詳細 | wait... | IB00083288A | - |
小野泰博 | 宗教とメタファ的思考 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 25-26(R) | 詳細 | wait... | IB00110149A | - |
岡田徹 | 霊的経験としてのキリスト教と仏教との対話 | 禅文化 通号 140 | 1991-04-25 | 46-60(R) | 詳細 | wait... | IB00080641A | - |
福田孝雄 | 仏教の合理性と宗教性に関する一考察 | 宗教研究 通号 291 | 1992-03-31 | 155-156(R) | 詳細 | wait... | IB00087209A | - |
内海隆一郎 | 夢の底で | 季刊仏教 通号 23 | 1993-04-15 | 13-15(R) | 詳細 | wait... | IB00158049A | - |
押田成人 | 行深流会の機縁 | 人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 23 | 1993-07-30 | 66-69(R) | 詳細 | wait... | IB00048218A | - |
鵜澤潔 | 宗教体験における聖なるものの弁証法 | 宗教研究 通号 307 | 1996-03-31 | 29-30(R) | 詳細 | wait... | IB00088815A | - |
伊東一夫 | 島木赤彦における自然と信仰の構造 | 東洋学研究 通号 34 | 1997-03-30 | 1-9(R) | 詳細 | wait... | IB00171504A | - |
ハイジックジェームズ | 上田閑照著『西田幾多郎――人間の生涯ということ』 同著『経験と自覚――西田哲学の「場所」を求めて』 | 宗教研究 通号 312 | 1997-06-30 | 248-253(R) | 詳細 | wait... | IB00213051A | |
福神研究所 | 何を問題とすべきか | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 84-89(R) | 詳細 | wait... | IB00207368A | |
武田崇元 | 昭和神聖会と出口王仁三郎 | 福神 通号 2 | 1999-12-03 | 46-56(R) | 詳細 | wait... | IB00124945A | - |
栗本慎一郎 | 霊的体験と脳のなかの幽霊 | 福神 通号 3 | 2000-03-15 | 4-17(R) | 詳細 | wait... | IB00086789A | - |
正木晃 | 日本近現代における〈癒しの技法〉 | 癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ 通号 3 | 2001-01-01 | 24-42(R) | 詳細 | wait... | IB00053740A | - |
甲田烈 | 魂の危機と癒し | 癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ 通号 3 | 2001-01-01 | 79-95(R) | 詳細 | wait... | IB00053743A | - |