氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
坂本幸男 | 心性論展開の一断面 | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 20-29 | 詳細 | ![]() | IB00000102A | |
中村隆敏 | プールナヴァルダナの『随相論』抄本1 | 三康文化研究所年報 通号 19 | 1987-03-30 | 1-40(L) | 詳細 | wait... | IB00036403A | - |
中村隆敏 | 満増の『随相論』抄本 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 10 | 1988-03-01 | 122(R) | 詳細 | wait... | IB00244640A | |
福田琢 | 庄垣内正弘著『古代ウイグル文阿毘達磨倶舎論実義疏の研究 I』 | 仏教学セミナー 通号 54 | 1991-10-30 | 92-106 | 詳細 | ![]() | IB00026874A | - |
青原令知 | 徳慧の『随相論』 | 印度學佛敎學硏究 通号 82 | 1993-03-25 | 185-189(L) | 詳細 | ![]() | IB00008048A | |
青原令知 | 『倶舎論』における四諦十六行相の定義 | 初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 82 | 2002-05-20 | 241-258(L) | 詳細 | wait... | IB00048072A | - |
青原令知 | 徳慧『随相論』の集諦行相解釈 | 印度学仏教学研究 通号 102 | 2003-03-20 | 186-191(L) | 詳細 | ![]() | IB00010172A | |
木村誠司 | 『中論』におけるsvabhāvaについて | 駒沢短期大学仏教論集 通号 9 | 2003-10-30 | 39-75(L) | 詳細 | ![]() | IB00038179A | - |
石井公成 | 眞諦關與文獻の用語と語法 | 眞諦三藏研究論集 通号 9 | 2012-03-25 | 87-120(L) | 詳細 | wait... | IB00240504A | |
青原令知 | 倶舎論注釈家Guṇamatiとその弟子Vasumitra(5) | 智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 | 2016-03-08 | 183-199(L) | 詳細 | wait... | IB00196593A |