氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
坪井俊映 | 法然教学の基礎的研究 | 仏教文化研究 通号 21 | 1975-10-15 | 36-54(R) | 詳細 | ![]() | IB00068902A | |
長谷川匡俊 | 地方における浄土宗檀林の世界 | 仏教文化研究 通号 21 | 1975-10-15 | 55-80(R) | 詳細 | ![]() | IB00068903A | |
斉藤孝 | 神門に祀られるいわゆる「随身像」について | 日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 21 | 1976-01-11 | 385-399(R) | 詳細 | wait... | IB00048595A | - |
田村隆照 | 十三仏図像と十王図本地仏 | 密教図像 通号 4 | 1986-03-21 | 14-28 | 詳細 | wait... | IB00039960A | |
片桐大忍 | 北米開教二十五年 | 教化研修 通号 32 | 1989-03-31 | 7-18 | 詳細 | wait... | IB00018881A | - |
菅原研州 | 宗義上における「正伝」の問題について | 宗学研究 通号 44 | 2002-03-31 | 103-108(R) | 詳細 | wait... | IB00062966A | - |
赤松圭祐 | 智証大師円珍における密教思想の研究 | 山家學会紀要 通号 8 | 2006-01-01 | 186-188(R) | 詳細 | wait... | IB00227263A | |
藤谷厚生 | 妙幢浄慧の戒律論について | 印度学仏教学研究 通号 120 | 2010-03-20 | 181-188(R) | 詳細 | ![]() | IB00088777A | |
松田宣史 | 南北朝期の『日本法花験記』 | 仏教文学 通号 34 | 2010-03-31 | 74-83(R) | 詳細 | wait... | IB00111052A | - |
大河内智之 | 随身坐像 | 弘法大師と高野参詣 通号 34 | 2015-09-19 | 299(R) | 詳細 | wait... | IB00229570A | |
高橋粛道 | 『六人立義廃立私 下』の作者は誰か | 日蓮正宗教学研鑽所紀要 通号 6 | 2020-03-15 | 61-81(R) | 詳細 | wait... | IB00218381A | |
石川達也 | 新出の常福寺入寺帳について | 佛教論叢 通号 66 | 2022-03-25 | 62-69(R) | 詳細 | wait... | IB00225868A | |
大谷哲夫 | 『永平広録』と『正法眼蔵』とのはざまで〈再編〉 | 禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 66 | 2023-06-30 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB00245920A |