氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中田法寿 | 覚海法橋伝 | 密教研究 通号 10 | 1922-11-10 | 93-150(R) | 詳細 | wait... | IB00015062A | - |
長谷川匡俊 | 近世浄土宗の布教統制と布教者の姿勢 | 日本における国家と宗教 通号 10 | 1978-12-01 | 247-270 | 詳細 | wait... | IB00059995A | - |
久保譲 | 『教時問答』における如来の三語をめぐって | PHILOSOPHIA 通号 66 | 1978-12-25 | 159-180 | 詳細 | wait... | IB00024136A | - |
田村晃祐 | 最澄から円仁へ | 東洋学研究 通号 31 | 1994-03-31 | 51-70(R) | 詳細 | wait... | IB00027987A | - |
土倉宏 | 『金剛頂経疏』における随自意・随他意 | 東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 | 1997-02-28 | 95-107(L) | 詳細 | wait... | IB00027768A | |
土倉宏 | 『金剛頂経疏』の随自意・随他意について | 印度學佛敎學硏究 通号 91 | 1997-12-20 | 136-138 | 詳細 | ![]() | IB00008944A | |
寺本亮晋 | 台密の如来の三語について | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 | 2004-03-20 | 332-332(R) | 詳細 | wait... | IB00155355A | - |
寺本亮晋 | 台密の隨自意について | 天台学報 通号 46 | 2004-11-01 | 129-135(R) | 詳細 | wait... | IB00080304A | - |
寺本亮晋 | 安然の造像観 | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 | 2006-03-31 | 266-266(R) | 詳細 | wait... | IB00157584A | - |
土倉宏 | 円仁と安然の一大円教について | 宗教研究 通号 351 | 2007-03-30 | 346-347(R) | 詳細 | wait... | IB00091848A | - |
平泉照人 | 最澄の教学と伝法について | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 | 2007-03-31 | 224-224(R) | 詳細 | wait... | IB00159775A | - |
土倉宏 | 台密の一大円教について | 印度学仏教学研究 通号 113 | 2007-12-20 | 93-97(R) | 詳細 | ![]() | IB00075124A | |
大岡亮範 | 安然撰『教時義』における大日経義釈の引用について | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 30 | 2008-03-31 | 288-288(R) | 詳細 | wait... | IB00160012A | - |
武田一真 | 真言密教と真宗教学 | 眞宗學 通号 121 | 2010-03-10 | 121-122(R) | 詳細 | wait... | IB00231243A | |
武田一真 | 真言密教と真宗教学 | 龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 32 | 2010-12-27 | 17-30(R) | 詳細 | wait... | IB00169649A | - |
本庄良文 | 『選択集』第十二章における随自意・随他意説 | 浄土宗学研究 通号 40 | 2014-03-31 | 63-65(R) | 詳細 | wait... | IB00217381A | |
本庄良文 | 『選択集』第十二章における随自意・随他意説 | 法然仏教の諸相 通号 40 | 2014-12-01 | 475-484(R) | 詳細 | wait... | IB00158555A | - |
勝崎裕之 | 聖冏『教相十八通』における良忠説示の受容と展開 | 佛教文化研究 通号 63 | 2019-03-31 | 79-96(R) | 詳細 | ![]() | IB00231116A |