INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 関中 [SAT] 関中 關中 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 33 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (23 / 72735)  和歌文学 (13 / 34)  中国 (11 / 19273)  説話文学 (9 / 281)  鑑真 (7 / 244)  関中創立戒壇図経 (7 / 7)  中国仏教 (5 / 9001)  日本仏教 (5 / 37237)  道液 (5 / 6)  戒壇院 (4 / 22)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
横超慧日戒壇について支那仏教史学 通号 1941-06-25 15-41詳細IB00024341A-
福山敏男宝慶寺派石仏の分類佛敎藝術 通号 9 1950-10-25 31-43詳細IB00034307A
村田治郎戒壇小考佛敎藝術 通号 50 1962-12-20 1-16(R)詳細IB00097167A
納冨常天金沢文庫資料について(中)金沢文庫研究 通号 161 1969-09-01 15-17詳細IB00040420A-
平井宥慶敦煌本『維摩疏釈前小序抄』豊山学報 通号 24 1979-03-30 67-84詳細IB00057424A-
上山春平最澄と空海仏教史学研究 通号 24 1986-07-31 100-118(L)詳細IB00039370A-
京戸慈光 聖徳太子の慧思禅師後身説について天台学報 通号 33 1991-10-16 46-53(R)詳細IB00017789A-
鎌田茂雄唐代仏教と鳩摩羅什印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 214-219詳細ありIB00008340A
小田義久西域出土の写経断片について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 41 2002-11-30 1-41詳細IB00013378A-
釆睪晃僧叡「関中出禅経序」中の『首楞厳経』について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 140-143(R)詳細ありIB00010357A
東野治之鑑真和上と東大寺戒壇院戒律文化 通号 3 2005-03-15 1-9(R)詳細IB00254073A
東野治之東大寺戒壇の成立論集日本仏教史における東大寺戒壇院 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 6 2008-12-20 73-84(R)詳細IB00151519A-
蓑輪顕量日本仏教史における東大寺戒壇院論集日本仏教史における東大寺戒壇院 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 6 2008-12-20 108-128(R)詳細IB00151524A-
久保木秀夫『歌苑抄』続考中世詩歌の本質と連関 / 中世文学と隣接諸学 通号 6 2012-04-20 307-327(R)詳細IB00257886A
久野俊彦修験道儀礼の和歌と修験者の和歌技芸中世詩歌の本質と連関 / 中世文学と隣接諸学 通号 6 2012-04-20 468-490(R)詳細IB00257890A
志立正知地方軍記の物語化と和歌中世詩歌の本質と連関 / 中世文学と隣接諸学 通号 6 2012-04-20 394-411(R)詳細IB00257888A
赤木俊介『古今和歌集』仮名序と秋田の学者・平元梅憐中世詩歌の本質と連関 / 中世文学と隣接諸学 通号 6 2012-04-20 412-437(R)詳細IB00257889A
堀川貴司三条西実隆における漢詩と和歌中世詩歌の本質と連関 / 中世文学と隣接諸学 通号 6 2012-04-20 367-392(R)詳細IB00257887A
松本郁代即位灌頂と和歌中世詩歌の本質と連関 / 中世文学と隣接諸学 通号 6 2012-04-20 221-244(R)詳細IB00257885A
阿尾あすか歌の家の継承と実践中世詩歌の本質と連関 / 中世文学と隣接諸学 通号 6 2012-04-20 511-535(R)詳細IB00257891A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage