氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
金子真補 | 法然上人の阿弥陀仏観の一瞥 | 浄土学 通号 28 | 1961-03-30 | 161-171 | 詳細 | wait... | IB00017093A | |
金子真補 | 世親菩薩の報身論 | 仏教論叢 通号 9 | 1962-03-27 | 82-85(R) | 詳細 | wait... | IB00163446A | |
金子真補 | 諸行生不論 | 仏教論叢 通号 9 | 1962-03-27 | 120-125(R) | 詳細 | wait... | IB00163458A | |
金子真補 | 曇鸞大師の浄土観 | 佛教論叢 通号 10 | 1964-10-31 | 66-68(R) | 詳細 | wait... | IB00163500A | - |
金子真補 | 曇鸞大師の往生思想 | 佛教論叢 通号 10 | 1964-10-31 | 34-38(R) | 詳細 | wait... | IB00163482A | - |
金子真補 | 指方立相論 | 浄土学 通号 29 | 1964-11-01 | 1-16 | 詳細 | wait... | IB00017100A | - |
金子眞補 | 廬山慧遠の念仏思想 | 印度學佛敎學硏究 通号 27 | 1965-12-25 | 197-200 | 詳細 | ![]() | IB00002052A | |
金子真補 | 蓮社念仏研究序説 | 仏教論叢 通号 11 | 1966-12-27 | 32-36(R) | 詳細 | wait... | IB00068543A | - |
金子真補 | 廬山慧遠と曇鸞との思想関係 | 仏教論叢 通号 11 | 1966-12-27 | 100-101(R) | 詳細 | wait... | IB00068573A | - |
金子真補 | 廬山慧遠と曇鸞との思想関係について | 仏教論叢 通号 11 | 1966-12-27 | 166-168(R) | 詳細 | wait... | IB00068606A | - |
金子真補 | 授手印の宗義行相に関する諸派の異説 | 仏教論叢 通号 12 | 1968-03-30 | 133-137(R) | 詳細 | wait... | IB00068653A | - |
金子真補 | 浄土布教法の根底としての法然上人の信仰について | 仏教論叢 通号 13 | 1969-03-30 | 76-80(R) | 詳細 | wait... | IB00069701A | - |
金子真補 | 実相身、為物身について | 仏教論叢 通号 14 | 1970-03-30 | 78-81(R) | 詳細 | wait... | IB00070145A | - |
金子眞補 | 浄土宗伝法史の研究(その一)『末代念仏授手印』の総合的研究 | 仏教文化研究 通号 16 | 1970-03-30 | 36-44(R) | 詳細 | ![]() | IB00068558A | |
金子真補 | 曇鸞大師の御伝記を拝してその浄土帰入と布教教化を偲ぶ | 仏教論叢 通号 15 | 1971-03-30 | 128-132(R) | 詳細 | wait... | IB00070412A | - |
柴田哲彦 | 往生記の総合的研究序説 | 仏教論叢 通号 15 | 1971-03-30 | 53-56(R) | 詳細 | wait... | IB00070358A | - |
金子真補 | 論註に於ける曇鸞の特異点 | 仏教論叢 通号 16 | 1972-03-30 | 76-79(R) | 詳細 | wait... | IB00068678A | - |
金子真補 | 曇鸞、道綽両祖の布教伝道の態度について | 浄土教―その伝統と創造 通号 16 | 1972-06-01 | 65-92(R) | 詳細 | wait... | IB00052821A | |
金子真補 | 浄土の三界摂不摂について | 印度学仏教学研究 通号 41 | 1972-12-31 | 351-354 | 詳細 | ![]() | IB00003490A | |
金子真補 | 自然虚無之身について | 仏教論叢 通号 17 | 1973-03-30 | 121-125(R) | 詳細 | wait... | IB00071901A | - |