氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
松田貫了 | 浄土群疑論標目考 | 浄土学 通号 13 | 1938-08-05 | 8-28(R) | 詳細 | wait... | IB00016984A | - |
学苑同人 | 群疑論に現れたる逆謗説 | 顕真学報 通号 22 | 1939-04-25 | 47-71(L) | 詳細 | wait... | IB00037638A | - |
稲葉秀賢 | 支那浄土教に於ける逆謗摂不論の展開 | 支那仏教史学 通号 22 | 1939-12-30 | 119-139 | 詳細 | wait... | IB00024307A | - |
高峯了州 | 道安-支那浄土教の始源 | 仏教学研究 通号 6 | 1951-12-25 | 9-31 | 詳細 | wait... | IB00012673A | - |
坪井俊映 | 鎌倉時代に於ける群疑論釈書について | 日本仏教学会年報 通号 21 | 1956-03-01 | 325-340 | 詳細 | wait... | IB00010608A | - |
岡亮二 | 善導の十念釈義 | 真宗研究 通号 9 | 1964-10-10 | 31-40 | 詳細 | wait... | IB00032744A | |
金子寛哉 | 懐感禅師に於ける浄土の三界摂不摂論 | 仏教論叢 通号 13 | 1969-03-30 | 63-67(R) | 詳細 | wait... | IB00069695A | - |
金子寛哉 | 『群疑論』及び『安楽集』に引用される『法句経』について | 仏教論叢 通号 15 | 1971-03-30 | 123-128(R) | 詳細 | wait... | IB00070408A | - |
金子寛哉 | 「孟銑伝」について | 印度學佛敎學硏究 通号 39 | 1971-12-31 | 270-272 | 詳細 | ![]() | IB00003266A | |
金子寛哉 | 敦煌写本『釈浄土群疑論』断片について | 印度学仏教学研究 通号 43 | 1973-12-31 | 320-323 | 詳細 | ![]() | IB00003695A | |
江隈薫 | 『釈浄土群疑論』における念仏義 | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 340-343 | 詳細 | ![]() | IB00003899A | |
竹中信常 | 見仏と往生 | 日本仏教学会年報 通号 40 | 1975-03-01 | 257-266 | 詳細 | ![]() | IB00011003A | |
金子寛哉 | 釈浄土群疑論の引用経論文について | 印度學佛敎學硏究 通号 47 | 1975-12-25 | 316-319 | 詳細 | ![]() | IB00004124A | |
神子上恵竜 | 六字釈の研究 緒論篇 | 宗学院論輯 通号 18 | 1976-03-15 | 48-88 | 詳細 | wait... | IB00028411A | - |
金子寛哉 | 孟詵の著作について | 印度學佛敎學硏究 通号 51 | 1977-12-31 | 300-303 | 詳細 | wait... | IB00004594A | |
金子寛哉 | 涇川水泉寺出土「涇州大雲寺舎利石函」の銘文について | 印度學佛敎學硏究 通号 56 | 1980-03-31 | 286-289 | 詳細 | ![]() | IB00005236A | |
金子寛哉 | 日本における『群疑論』の引用(一) | 印度學佛敎學硏究 通号 58 | 1981-03-31 | 339-343 | 詳細 | ![]() | IB00005482A | |
金子寛哉 | 日本における群疑論の引用(二) | 印度學佛敎學硏究 通号 60 | 1982-03-31 | 244-249 | 詳細 | ![]() | IB00005697A | |
村上真瑞 | 『釈浄土群疑論』に説かれる浄土について | 印度学仏教学研究 通号 63 | 1983-12-25 | 130-131 | 詳細 | ![]() | IB00006024A | |
村上真瑞 | 『釋淨土群疑論』における思想的背景の考察 | 佛敎大學大學院研究紀要 通号 12 | 1984-03-14 | 108-132(R) | 詳細 | wait... | IB00191315A | - |