氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
妻木直良 | 道教之研究 (承前) | 東洋学報 通号 | 1912-01-01 | 58-75 | 詳細 | ![]() | IB00018074A | |
櫻榮都城鵺 | 隨感斷片 | 棲神 通号 16 | 1931-02-16 | 212-213(R) | 詳細 | ![]() | IB00214165A | |
和歌森太郎 | 地蔵信仰について | 宗教研究 通号 124 | 1951-02-20 | 46-72 | 詳細 | wait... | IB00031024A | - |
笹谷良造 | 火祭考 | 南都仏教 通号 21 | 1968-05-31 | 21-60(R) | 詳細 | wait... | IB00032271A | - |
木村博 | 道祖神とオツカドその他盆行事について雨乞のこと後生車について | 佛教と民俗 通号 8 | 1971-08-15 | 61-66(R) | 詳細 | wait... | IB00221389A | |
黒川弘賢 | 民間信仰と地域社会 | 智山学報 通号 36 | 1973-03-20 | 47-58(R) | 詳細 | wait... | IB00143728A | - |
吉岡義豊 | 中国人の宗教思想 | 東洋学術研究 通号 63 | 1973-11-05 | 73-92(R) | 詳細 | wait... | IB00200662A | |
木村博 | 「耳」の神としての道祖神 | 佛教と民俗 通号 13 | 1976-12-05 | 12-17(R) | 詳細 | wait... | IB00227338A | |
佐々木孝憲 | 経録における法華経 | 法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 | 1982-02-01 | - | 詳細 | wait... | IB00050412A | - |
河村能成 | 空海の著作に見る道祖神の観念 | 論集 通号 24 | 1997-12-31 | 31-44 | 詳細 | wait... | IB00018848A | - |
河村能成 | 空海『秘蔵宝鑰』「発起序」に見る道祖神の観念 | 宗教研究 通号 315 | 1998-03-30 | 415-416(R) | 詳細 | wait... | IB00109235A | - |
遠藤祐介 | 『灌頂経』の訳者について | 密教学研究 通号 36 | 2004-03-30 | 45-64(R) | 詳細 | wait... | IB00109817A | - |
宮下健司 | 大岡芦ノ尻道祖神の系譜 | 長野県立歴史館研究紀要 通号 13 | 2007-03-31 | 96-126(R) | 詳細 | ![]() | IB00238695A | |
清水邦彦 | 路傍の地蔵像の歴史的考察 | 宗教研究 通号 367 | 2011-03-30 | 340-341(R) | 詳細 | wait... | IB00093613A | - |
清水邦彦 | 東京都二十三区域西北部の「路傍の地蔵」 | 宗教研究 通号 371 | 2012-03-30 | 449-450(R) | 詳細 | wait... | IB00097173A | - |
新谷尚紀 | ケガレの構造 | 秩序と規範――「国家」のなりたち / 岩波講座日本の思想 通号 6 | 2013-06-27 | 21-56(R) | 詳細 | wait... | IB00186005A | - |
古川周賢 | 禅の見方、考え方(九) | 禅文化 通号 245 | 2017-07-25 | 81-88(R) | 詳細 | wait... | IB00204079A |