氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
石田瑞麿 | 僧尼令について | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 170-175(R) | 詳細 | ![]() | IB00000423A | |
小川貫弌 | 中国における国家と仏教 | 日本仏教学会年報 通号 37 | 1972-03-01 | 69-84 | 詳細 | wait... | IB00010913A | - |
佐藤達玄 | 道宣律師考序説 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 31 | 1973-03-25 | 59-68 | 詳細 | ![]() | IB00019486A | |
石田瑞麿 | 女犯 | 仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 31 | 1981-06-01 | 424-439(R) | 詳細 | wait... | IB00152305A | - |
諸戸立雄 | 唐王朝の創業と図讖 | 道教と宗教文化 通号 31 | 1987-03-01 | 190-208(R) | 詳細 | wait... | IB00053687A | - |
二葉憲香 | 僧尼令の先行法としての道僧格 | 論集奈良仏教 通号 2 | 1994-07-01 | 65-82 | 詳細 | wait... | IB00051224A | |
横井克信 | 武周朝の仏教について | 仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 | 2004-02-13 | 187-201(R) | 詳細 | wait... | IB00073813A | - |
細井浩志 | 七、八世紀における文化複合体としての日本仏教と僧尼令 | 仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 1 | 2015-03-20 | 539-568(R) | 詳細 | wait... | IB00221666A | |
岡野浩二 | 中国と日本の国家仏教 | 古代東アジアの仏教交流 通号 1 | 2018-06-12 | 57-89(R) | 詳細 | wait... | IB00258878A |