氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 『遍照』(高野教報改題)第一號(一月二十一日發行)に曰く | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 138(R) | 詳細 | wait... | IB00261116A | |
-------- | 『遍照』第六年第一號 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 135-136(R) | 詳細 | wait... | IB00261103A | |
水原尭栄 | 中院流聖教の大成者真源大徳に就て | 密教研究 通号 7 | 1922-04-01 | 29-44 | 詳細 | wait... | IB00015046A | |
福田堯頴 | 獅子王稲田二氏に答ふ | 叡山学報 通号 2 | 1930-07-01 | 85-89 | 詳細 | wait... | IB00036222A | - |
北川智海 | 明治佛教と戒律 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 283-286(R) | 詳細 | wait... | IB00188968A | - |
-------- | 天文本神皇正統記 | ピタカ 通号 105 | 1934-01-05 | 44(R) | 詳細 | wait... | IB00241008A | |
-------- | 空の護り完し! | ピタカ 通号 107 | 1934-07-05 | 24-25(R) | 詳細 | wait... | IB00241445A | |
一瀬快純 | 高野山に於ける明治以降の交通路 | 密教研究 通号 60 | 1936-09-30 | 199-226 | 詳細 | wait... | IB00015371A | |
松永有見 | 明治大正時代高野山寺院の興廃 | 密教研究 通号 60 | 1936-09-30 | 149-159 | 詳細 | ![]() | IB00015368A | |
西光義遵 | 法華信仰より展開したる浄土教 | 龍谷学報 通号 317 | 1936-12-01 | 1-38 | 詳細 | wait... | IB00028992A | - |
岡直己 | 遍照光院阿弥陀如来像に就いて | 密教研究 通号 77 | 1941-06-30 | 1-33 | 詳細 | wait... | IB00015486A | |
大山公淳 | 台密高僧の行状 | 密教文化 通号 17 | 1952-05-15 | 11-14(R) | 詳細 | wait... | IB00015606A | - |
中野義照 | 弘法大師の生活と思想 | 密教文化 通号 45/46 | 1959-12-25 | 1-16(R) | 詳細 | wait... | IB00015711A | - |
毛利久 | 快慶の阿弥陀像 | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 45/46 | 1961-02-08 | 844-854(R) | 詳細 | wait... | IB00121014A | - |
稲谷祐宣 | 遍照発揮性霊集の伝本覚え書 | 印度學佛敎學硏究 通号 25 | 1965-01-31 | 284-287 | 詳細 | ![]() | IB00001910A | |
斎藤彦松 | 磨崖資料に拠る人物信仰の研究 | 宗教研究 通号 181 | 1965-03-31 | 148-149(R) | 詳細 | wait... | IB00106420A | - |
稲谷祐宣 | 遍照発揮性霊集第七巻末の三つの作品について | 高野山開創千百五十年記念:密教学密教史論文集 通号 181 | 1965-12-01 | 99-109(R) | 詳細 | wait... | IB00048135A | |
小川貫弌 | 宋元明清に於ける教団の構造 | 仏教教団の研究 通号 181 | 1968-03-31 | 283-321(R) | 詳細 | wait... | IB00054720A | - |
大野俊覧 | 曼荼羅絣線法と布字観について | 密教文化 通号 87 | 1969-05-28 | 37-65(R) | 詳細 | wait... | IB00015901A | - |
酒井紫朗 | 弘法大師と百光遍照王 | 密教学会報 通号 8 | 1969-07-01 | 5-9(R) | 詳細 | wait... | IB00014748A | - |