氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
横超慧日 | 戒壇について | 支那仏教史学 通号 | 1941-08-15 | 32-56 | 詳細 | wait... | IB00024347A | - |
関口真大 | 韓国仏教の特色 | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 8-15 | 詳細 | ![]() | IB00003823A | |
村松法文 | 韓国仏教史蹟踏査記 | 仏教学セミナー 通号 26 | 1977-10-30 | 95-105 | 詳細 | wait... | IB00026639A | - |
成河峰雄 | 韓国仏教研修の旅 | 禅研究所紀要 通号 13 | 1984-10-01 | 87-122(R) | 詳細 | ![]() | IB00027178A | - |
-------- | ぞうきん和尚 重光 | 禅文化 通号 120 | 1986-04-25 | 87-101(R) | 詳細 | wait... | IB00082804A | - |
林英正 | 高麗時代「随院僧徒」に関する金石文資料の検討 | 鷹陵史学 通号 16 | 1990-07-31 | 109-147 | 詳細 | wait... | IB00035323A | - |
前田恵学 | 仏教における寺院の思想 | 比較思想研究 通号 22 | 1996-03-31 | 91-95(R) | 詳細 | ![]() | IB00074470A | - |
蓑輪顕量 | 韓国の文化を訪ねて | 大倉山論集 通号 41 | 1997-03-01 | 207-225(R) | 詳細 | wait... | IB00035836A | - |
崔福姫 | 韓国の五大寂滅宝宮成立の前史 | 印度学仏教学研究 通号 102 | 2003-03-20 | 113-115(R) | 詳細 | ![]() | IB00010128A | |
松本真輔 | 通度寺における玄奘の絵画 | 東アジアの仏伝文学 通号 102 | 2017-06-30 | 347-368(R) | 詳細 | wait... | IB00251304A | |
李鎭榮 | 四天王寺護塔神出現の背景と道宣の『戒壇図経』 | 論集新羅仏教の思想と文化――奈良仏教への射程 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 16 | 2018-11-24 | 33-53(R) | 詳細 | wait... | IB00200591A | |
李鎭榮 | 通度寺戒壇の基壇部の考察 | 龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 41 | 2019-12-20 | 1-23(L) | 詳細 | wait... | IB00198204A | |
李鎭榮 | 蔚山・大和寺址十二支舎利塔 | 龍谷大学佛教学研究室年報 通号 24 | 2020-03-31 | 65-82(L) | 詳細 | wait... | IB00199730A | |
李鎭榮 | 開城・仏日寺戒壇の意義 | 龍谷大学佛教学研究室年報 通号 25 | 2021-03-31 | 26-43(L) | 詳細 | wait... | IB00213184A | |
李鎭榮 | 韓国戒壇と仏塔における相関関係の研究 | 龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 43 | 2021-12-17 | 233-234(L) | 詳細 | wait... | IB00224291A |