氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
安田理深 | 静かなる本能 | 親鸞教学 通号 8 | 1966-07-01 | 38-52 | 詳細 | wait... | IB00025797A | - |
舟橋一哉 | 釈尊における対機説法 | 仏教学セミナー 通号 12 | 1970-10-30 | 1-10(R) | 詳細 | wait... | IB00026485A | - |
浅井成海 | 宗祖の転成思想について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 16 | 1971-12-20 | 10-22 | 詳細 | wait... | IB00032839A | - |
大鹿実秋 | 大乗から密教へ | 成田山仏教研究所紀要 通号 1 | 1976-09-20 | 259-282 | 詳細 | wait... | IB00033599A | - |
工藤成樹 | 中観と唯識 | 講座・大乗仏教 通号 8 | 1982-02-25 | - | 詳細 | wait... | IB00049595A | - |
勝又俊教 | 唯識思想と密教 | 密教学研究 通号 14 | 1982-03-31 | 1-30(R) | 詳細 | wait... | IB00108020A | - |
堀内寛仁 | 四智・四仏について | 密教文化 通号 144 | 1983-10-21 | 40-63(R) | 詳細 | wait... | IB00016138A | - |
吉原瑩覚 | 生の根源的現実 | 密教文化 通号 148 | 1984-12-21 | 97-111(R) | 詳細 | ![]() | IB00016159A | |
竹内明 | プラジュニャーの開発 | 比較思想研究 通号 13 | 1987-03-15 | 84-90(R) | 詳細 | ![]() | IB00074200A | - |
武内紹晃 | 唯識学と浄土教 | 唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 13 | 1987-07-10 | 238-254(R) | 詳細 | wait... | IB00047934A | - |
長谷川岳史 | 転識得智に関する唯識諸家の見解 | 龍谷大学仏教学研究室年報 通号 7 | 1994-03-10 | 22-37 | 詳細 | wait... | IB00042900A | - |
長谷川岳史 | 転識得智に関する異説 | 印度學佛敎學硏究 通号 86 | 1994-12-20 | 222-224 | 詳細 | ![]() | IB00008448A | |
長谷川岳史 | 転識得智に関する唯識諸家の見解 | 龍谷大学佛教学研究室年報 通号 8 | 1995-03-20 | 28-41 | 詳細 | wait... | IB00042904A | - |
長谷川岳史 | 転識得智の異説に関する慧沼の見解 | 印度學佛敎學硏究 通号 88 | 1996-03-20 | 81-83 | 詳細 | ![]() | IB00008630A | |
米田弘仁 | 安然の参照した空海撰述書 | 密教学会報 通号 35 | 1996-03-25 | 77-92 | 詳細 | wait... | IB00014981A | - |
長谷川岳史 | 唯識説における四智心品の有漏・無漏をめぐる問題考 | 仏教学研究 通号 52 | 1996-03-31 | 26-43(L) | 詳細 | wait... | IB00012987A | - |
横山紘一 | 玄奘三蔵の志を継いで | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 36 | 1997-01-01 | 120-134 | 詳細 | wait... | IB00013337A | - |
城福雅伸 | 法相唯識の改革者 良算 | 仏教学研究 通号 53 | 1997-02-28 | 96-138(L) | 詳細 | wait... | IB00012998A | - |
平賀由美子 | 唯識思想における「輪廻説」 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 | 1997-03-20 | 258-261(R) | 詳細 | wait... | IB00166466A | |
長谷川岳史 | 『仏地経論』と『成唯識論』 | 龍谷大学論集 通号 455 | 2000-01-01 | 119-133 | 詳細 | wait... | IB00013929A | - |