氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大村西崖 | 「阿蜜哩多軍荼利法」の発見 | 仏書研究 通号 11 | 1915-07-10 | 1-3(R) | 詳細 | wait... | IB00126016A | - |
田村徳海 | 大学者の荊渓 | 叡山学報 通号 3 | 1931-05-01 | 1-10 | 詳細 | wait... | IB00036223A | - |
逸木盛照 | 書道史上に於ける伝教大師 | 叡山学報 通号 7 | 1933-11-01 | 91-103(L) | 詳細 | wait... | IB00036244A | - |
清水谷恭順 | 順暁阿闍梨考 | 大正大学々報 通号 30 | 1940-03-10 | 100-118 | 詳細 | wait... | IB00057142A | - |
-------- | 傳敎大師請來『國寶 六祖惠能傳』 | 道元 通号 30 | 1941-05-01 | 32(R) | 詳細 | wait... | IB00228163A | |
小林準道 | 興聖寺の寺名および開創の意義について | 宗学研究 通号 1 | 1956-03-01 | 30-69(R) | 詳細 | wait... | IB00070896A | - |
牧田諦亮 | 劉晏の三教不斉論について | 塚本博士頌寿記念:仏教史学論集 通号 1 | 1961-02-01 | 694-715(R) | 詳細 | wait... | IB00047306A | |
稲谷祐宣 | 奈良時代の密教経典と空海 | 密教文化 通号 73 | 1965-06-01 | 52-59(R) | 詳細 | wait... | IB00015838A | - |
牛場真玄 | 伝教大師の「将来目録」について | 印度學佛敎學硏究 通号 35 | 1969-12-25 | 244-246 | 詳細 | ![]() | IB00002849A | |
牛場真玄 | 浄土院版「伝教大師将来目録」について | 天台学報 通号 12 | 1970-10-25 | 84-92(R) | 詳細 | - | IB00017256A | |
仲尾俊博 | 遮那業と唐決 | 密教学 通号 9 | 1972-11-30 | 65-93 | 詳細 | - | IB00033103A | - |
福井文雅 | 伝教大師と般若心経 | 伝教大師研究 通号 9 | 1980-10-01 | 1201-1219(R) | 詳細 | - | IB00052216A | |
淸水谷恭順 | 伝教大師の密教の相承に関連して | 伝教大師研究 通号 9 | 1980-10-01 | 585-601(R) | 詳細 | - | IB00052190A | - |
佐藤哲英 | 伝教大師の仏典収集とその保存 | 伝教大師研究 通号 9 | 1980-10-01 | 501-524(R) | 詳細 | - | IB00052186A | - |
牧田諦亮 | 伝教大師将来録追跡調査の試み | 伝教大師研究 通号 9 | 1980-10-01 | 1559-1571(R) | 詳細 | - | IB00052233A | - |
石田瑞磨 | 説話のなかの不動信仰 | 大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 9 | 1981-09-20 | 1023-1036 | 詳細 | - | IB00046212A | - |
飯島太千雄 | 空海真跡の控文の出現で判明した『性霊集』の成立事情 | 密教文化 通号 149 | 1985-01-21 | 35-68(R) | 詳細 | - | IB00016163A | - |
岩崎日出男 | 善無畏三蔵の在唐中における活動について | 東洋の思想と宗教 通号 6 | 1989-06-17 | 37-52 | 詳細 | - | IB00024218A | - |
苫米地誠一 | 円仁撰『灌頂三昧耶戒』について | 天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 6 | 1991-12-16 | 203-216 | 詳細 | - | IB00045035A | - |
石井修道 | 修行と悟り | ブッダから道元へ――仏教討論集 通号 6 | 1992-05-07 | 193-226 (R) | 詳細 | - | IB00080601A | - |