氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 社會敎育協會で始まる佛敎知識の普及運動 | 現代佛教 通号 134 | 1936-12-01 | 11-12(R) | 詳細 | wait... | IB00184493A | |
-------- | 皇道佛敎の顯彰等佛敎振興會が新旗幟 | 現代佛教 通号 136 | 1937-02-01 | 14(R) | 詳細 | wait... | IB00185920A | |
佐村隆英 | 現代仏教教化の一類型 | 教化研修 通号 14 | 1971-03-31 | 81-83(R) | 詳細 | wait... | IB00072729A | - |
財団法人千葉県文化財センター | 日秀西遺跡 | 佛敎藝術 通号 124 | 1979-05-25 | 65-67(R) | 詳細 | wait... | IB00094592A | |
新田雅章 | 天台実相観の一断面 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 1 | 1987-02-25 | 1-19(L) | 詳細 | wait... | IB00038597A | |
古田紹欽 | 法灯国師心地房覚心 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 1 | 1987-02-25 | 95-118(L) | 詳細 | wait... | IB00038600A | |
鎌田茂雄 | 慧蕚伝考 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 1 | 1987-02-25 | 21-47(L) | 詳細 | wait... | IB00038598A | |
金田弘 | 『碧巌大空抄』と円成寺蔵『虎蔵司碧巌(抄)』 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 1 | 1987-02-25 | 49-64(L) | 詳細 | wait... | IB00038599A | |
楼宇烈 | 敦煌本『壇経』,『曹渓大師伝』および初期禅宗思想 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 2 | 1988-02-25 | 1-28(L) | 詳細 | wait... | IB00038601A | |
橋本芳契 | 維摩経と西田哲学 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 2 | 1988-02-25 | 111-134(L) | 詳細 | wait... | IB00038603A | |
古田紹欽 | 白隠が沙羅樹下の老衲となるまで | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 2 | 1988-02-25 | 135-141(L) | 詳細 | wait... | IB00038604A | |
椎名宏雄 | 『伝法正宗記』諸本の系統 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 2 | 1988-02-25 | 29-57(L) | 詳細 | wait... | IB00038602A | |
坂本弘 | 教行信証英訳とその思想背景 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 3 | 1989-02-28 | 25-39(L) | 詳細 | wait... | IB00038606A | |
田中良昭 | 校注和訳『大乗開心顕性頓悟真宗論』 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 3 | 1989-02-28 | 173-215(L) | 詳細 | wait... | IB00038611A | |
奈良弘元 | 『日本霊異記』にみられる「風流」なる女性をめぐって | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 3 | 1989-02-28 | 217-231(L) | 詳細 | wait... | IB00038612A | |
西村恵信 | 『夢中問答』を読みて | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 3 | 1989-02-28 | 153-171(L) | 詳細 | wait... | IB00038609A | |
柳田聖山 | こころ(意)と言葉 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 3 | 1989-02-28 | 41-64(L) | 詳細 | wait... | IB00038607A | |
古田紹欽 | 俳諧僧丈草の歩んだ道 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 3 | 1989-02-28 | 233-248(L) | 詳細 | wait... | IB00038613A | |
金知見 | 沙門雪岑像の素描 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 3 | 1989-02-28 | 65-83(L) | 詳細 | wait... | IB00038608A | |
河村孝道 | 松ヶ岡文庫蔵『拈評三百則方語解』管見 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 3 | 1989-02-28 | 85-107(L) | 詳細 | wait... | IB00038610A |