氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
露月 | 第三囘九州佛教靑年同志會旅行記 | 六條學報 通号 6 | 1901-12-06 | 124-126(R) | 詳細 | wait... | IB00260580A | |
岩村義運 | 布教及布教師論 | 智山学報 通号 10 | 1922-06-25 | 26-45(R) | 詳細 | ![]() | IB00148749A | |
-------- | ニュース | 道元 通号 10 | 1936-08-01 | 32(R) | 詳細 | wait... | IB00138362A | |
原口樹心 | 寺院開放の種々 | 現代佛教 通号 132 | 1936-10-01 | 52-53(R) | 詳細 | wait... | IB00183710A | |
-------- | ニユース | 道元 通号 132 | 1938-06-01 | 26(R) | 詳細 | wait... | IB00224430A | |
山田義道 | 宗侶すべてが布教師に | 教化研修 通号 3 | 1959-02-10 | 72-73(R) | 詳細 | wait... | IB00164506A | - |
服部松斉 | 新興宗教談義 | 教化研修 通号 3 | 1959-02-10 | 123-127(R) | 詳細 | wait... | IB00164516A | |
羽塚竪子 | 住田先生感恩録 | 同朋學報 通号 14/15 | 1967-05-01 | 148-157(R) | 詳細 | wait... | IB00255813A | |
伊東俊彦 | 「曹洞宗報」に掲載された伝道関係文献目録 | 教化研修 通号 12 | 1969-03-31 | 171-177(R) | 詳細 | wait... | IB00072650A | - |
土屋光道 | 『宗祖の皮髄』成立をめぐって | 浄土宗学研究 通号 9 | 1977-03-31 | 135-148(R) | 詳細 | wait... | IB00083655A | - |
江沢一遠 | 各教団別にみたボーイスカウト運動 | 教化研修 通号 20 | 1977-03-31 | 80-86(R) | 詳細 | wait... | IB00071704A | - |
白金昭文 | 小地区中心の伝道について | 教化研修 通号 21 | 1978-03-31 | 33-36(R) | 詳細 | wait... | IB00071745A | - |
菊地正治 | 近代仏教と社会事業従事者養成 | 仏教の歴史と文化 通号 21 | 1980-12-15 | 958-975(R) | 詳細 | wait... | IB00046313A | - |
青山法晋 | 全国普通講習会二十年の調査 | 仏教論叢 通号 26 | 1982-09-10 | 229-231(R) | 詳細 | wait... | IB00069369A | - |
菊池正治 | 近代仏教と社会事業従事者養成 | 近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 | 1989-01-30 | 306-326(R) | 詳細 | wait... | IB00189034A | |
安中尚史 | 近代日蓮教団の立教開宗記念活動 | 日蓮教学とその周辺 通号 10 | 1993-10-13 | 527-545(R) | 詳細 | wait... | IB00051853A | - |
島崎義孝 | 蔭凉軒後藤瑞巌老師事蹟(七) | 禅文化 通号 165 | 1997-07-25 | 95-106(R) | 詳細 | wait... | IB00077059A | - |
安中尚史 | 田中智学の宗教活動 | 宗教と社会生活の諸相 通号 165 | 1998-03-21 | 67-89(R) | 詳細 | wait... | IB00065536A | - |
北川前肇 | 宮沢賢治研究 | 宗教研究 通号 315 | 1998-03-30 | 343-344(R) | 詳細 | wait... | IB00108990A | - |
清水海隆 | 1概史 | 日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 315 | 1999-10-01 | 213-220(R) | 詳細 | wait... | IB00053824A |