氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 一遍上人語録等解題 | 仏書研究 通号 19 | 1916-04-10 | 7-8(R) | 詳細 | wait... | IB00126174A | - |
-------- | 唯識論泉鈔第二外四部解題 | 仏書研究 通号 32 | 1917-07-20 | 6-8(R) | 詳細 | wait... | IB00126458A | - |
渡邊英明 | 梵漢諺対音訳 朝鮮陀羅尼集小攷 | 密教研究 通号 56 | 1935-08-30 | 63-94 | 詳細 | wait... | IB00015342A | |
真鍋広済 | 地蔵菩薩俗談 (完) | 密教研究 通号 65 | 1938-03-10 | 71-81 | 詳細 | wait... | IB00015407A | |
上田良準 | 俊鳳和尚の思想と行実 | 日本仏教学会年報 通号 26 | 1961-03-01 | 111- | 詳細 | wait... | IB00010683A | - |
上田良準 | 俊鳳妙瑞の生涯 | 西山学報 通号 15/16 | 1964-08-31 | 23-44(R) | 詳細 | wait... | IB00110001A | - |
針原孝之 | 『説法用歌集』について | 東洋学研究 通号 5 | 1971-03-20 | 123-133 | 詳細 | wait... | IB00027837A | - |
片山晴賢 | 日常語化した仏教語彙の研究 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 | 1971-10-20 | 114-115(R) | 詳細 | wait... | IB00173876A | - |
坪井俊映 | 中国諸師の浄土教論書〔続第七巻・旧七巻〕 | 浄土宗典籍研究 通号 3 | 1975-08-15 | 656-671(R) | 詳細 | wait... | IB00052807A | - |
宮崎円遵 | 金沢文庫所蔵播州法語集に就て | 宗学院論輯 通号 19 | 1976-03-15 | 129-149 | 詳細 | wait... | IB00028418A | - |
牧田諦亮 | 満州族の漢人支配と仏教 | 民衆の仏教――宋から現代まで / アジア仏教史/中国編II 通号 8 | 1976-06-20 | 125-153(R) | 詳細 | wait... | IB00179212A | - |
野部了衆 | Kālidāsaの作品に見る諺的章句について | 印度學佛敎學硏究 通号 53 | 1978-12-31 | 90-93(L) | 詳細 | ![]() | IB00004882A | |
中村完 | 中期朝鮮語における吐の問題 | 東北大学文学部研究年報 通号 29 | 1980-03-31 | 1-29(L) | 詳細 | wait... | IB00018574A | - |
橘堂正弘 | 諺から見た民衆の仏教 | 現代スリランカの上座仏教 通号 29 | 1986-02-25 | 413-438(R) | 詳細 | wait... | IB00052324A | - |
簗瀬一雄 | 説法と和歌 | 仏教文学 通号 12 | 1988-03-31 | 1-9(R) | 詳細 | wait... | IB00132947A | - |
亀山卓郎 | 俚謡・俚諺を賛した白隠の画 | 禅文化 通号 129 | 1988-07-25 | 48-70(R) | 詳細 | wait... | IB00081286A | - |
奥本武裕 | 近世の女人教化と尼 | 救いと教え / シリーズ女性と仏教 通号 2 | 1989-04-21 | 165-198(R) | 詳細 | wait... | IB00055385A | - |
姜信沆 | 王権と訓民正音の創製 | 朝鮮学報 通号 138 | 1990-01-01 | 19-43(R) | 詳細 | wait... | IB00144506A | - |
小寺融吉 | 地獄極楽の芝居 | 地獄の世界 通号 138 | 1990-12-01 | 691-704(R) | 詳細 | wait... | IB00052912A | - |
鈴木斌 | ウルドゥーの諺に現れる犬の概念 | 印度學佛敎學硏究 通号 79 | 1991-12-20 | 302-306 | 詳細 | ![]() | IB00007705A |