氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
池田魯参 | 諦観録『四教儀』序説 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 | 1976-03-30 | 113-131 | 詳細 | wait... | IB00019531A | - |
斎藤昭俊 | 近世における仏教教育 | 印度學佛敎學硏究 通号 52 | 1978-03-20 | 64-69 | 詳細 | ![]() | IB00004648A | |
関口真大 | 五時八教論 | 天台教学の研究 通号 52 | 1978-10-01 | 66-83(R) | 詳細 | wait... | IB00150885A | - |
佐藤哲英 | 天台五時八教論について | 天台教学の研究 通号 52 | 1978-10-01 | 325-335(R) | 詳細 | wait... | IB00054261A | |
関口真大 | 天台教相論について | 天台教学の研究 通号 52 | 1978-10-01 | 317-324(R) | 詳細 | wait... | IB00054260A | |
池田魯参 | 五時八教論 | 天台教学の研究 通号 52 | 1978-10-01 | 159-181(R) | 詳細 | wait... | IB00054249A | |
関口真大 | 天台教相に関する論争の経過と結末 | 天台教学の研究 通号 52 | 1978-10-01 | 348-374(R) | 詳細 | wait... | IB00054263A | |
山内舜雄 | 仏教教団の諸問題 | 天台教学の研究 通号 52 | 1978-10-01 | 497-509(R) | 詳細 | wait... | IB00054271A | |
武覚超 | 凝然大徳にみられる天台教判 | 天台教学の研究 通号 52 | 1978-10-01 | 146-153(R) | 詳細 | wait... | IB00054247A | - |
林真芳 | 天台教相論 | 天台教学の研究 通号 52 | 1978-10-01 | 283-291(R) | 詳細 | wait... | IB00054257A | - |
池田魯参 | 湛然以後における五時八教論の展開 | 天台教学の研究 通号 52 | 1978-10-01 | 219-257(R) | 詳細 | wait... | IB00054253A | - |
池田魯参 | 天台学における五時八教論 | 天台教学の研究 通号 52 | 1978-10-01 | 188-212(R) | 詳細 | wait... | IB00054251A | - |
三友健容 | 天台における円・頓・漸の定義と教判 | 天台教学の研究 通号 52 | 1978-10-01 | 271-282(R) | 詳細 | wait... | IB00054256A | - |
吉山亮薫 | 天台四教儀(諦観録)「五悔」の段の錯簡を糺す | 叡山学院研究紀要 通号 2 | 1979-10-30 | 161-162(R) | 詳細 | wait... | IB00143744A | - |
浅田正博 | 聖護院所蔵敬彦説『台学専注』の検出について | 叡山学院研究紀要 通号 7 | 1984-11-15 | 141-155(R) | 詳細 | wait... | IB00147757A | - |
木村周誠 | 天台大師における「不空」理解について | 天台学報 通号 49 | 2007-09-01 | 83-92 (R) | 詳細 | wait... | IB00062603A | - |
宮崎公宏 | 『大本四教義』における通教 | 天台学報 通号 51 | 2010-02-26 | 199-203(R) | 詳細 | wait... | IB00080760A | - |