氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
石上善応 | 初期仏教における読誦の意味と読誦経典について | 三康文化研究所年報 通号 2 | 1968-09-25 | 45-90 | 詳細 | wait... | IB00036336A | - |
白金昭文 | 「修証義」の受容にみられる若干の問題 | 宗教研究 通号 234 | 1977-12-31 | 152-154(R) | 詳細 | wait... | IB00099617A | - |
吹田隆道 | 東トルキスタン有部の読誦経典 | 三康文化研究所年報 通号 20 | 1988-03-30 | 27-49(L) | 詳細 | wait... | IB00036408A | - |
三友量順 | ネパールにおける『法華経』の出版 | 法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 | 1993-10-10 | 501-518(R) | 詳細 | wait... | IB00050474A | - |
川村昭光 | 正法眼蔵読誦経典化の諸問題 | 宗学研究 通号 38 | 1996-03-31 | 198-203(R) | 詳細 | wait... | IB00067011A | - |
加納和雄 | Ekagāthā, Caturgāthā, Gāthādvayadhāraṇī | 密教文化 通号 227 | 2011-12-21 | 49-87(L) | 詳細 | wait... | IB00217999A | |
石井公成 | 盲僧の読誦経典の源流 | 駒澤大學佛敎文學研究 通号 18 | 2015-01-31 | 91-120(R) | 詳細 | wait... | IB00205740A | |
平林二郎 | Mahāvastuにみられる読誦経典 | 印度学仏教学研究 通号 144 | 2018-03-20 | 132-135(L) | 詳細 | ![]() | IB00176641A | |
舟橋智哉 | タイの絵付き折本紙写本に引用される読誦経典の意味 | パーリ学仏教文化学 通号 32 | 2018-12-22 | 23-42(L) | 詳細 | wait... | IB00192036A | - |
秋津秀彰 | 玄透即中開版『永平高祖普勧坐禅儀』について | 禪學研究 通号 97 | 2019-03-13 | 17-46(R) | 詳細 | ![]() | IB00200312A | |
平林二郎 | 読誦経典と経典の読誦 | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 41 | 2019-03-31 | 311-311(R) | 詳細 | wait... | IB00187938A | - |
小峰彌彦 | 大般若会についての一考察 | 智山学報 通号 83 | 2020-03-31 | 39-50(R) | 詳細 | wait... | IB00211632A | |
平林二郎 | 読誦経典としてのNidānasaṃyukta | 印度學佛敎學硏究 通号 159 | 2023-03-22 | 55-59(L) | 詳細 | ![]() | IB00238608A |