氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
米山孝子 | 行基説話伝承考 | 密教文化 通号 168 | 1990-01-25 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00016251A | - |
米山孝子 | 行基説話伝承考 | 高野山大学論叢 通号 27 | 1992-02-21 | 91-108(R) | 詳細 | - | IB00014420A | |
橋本章彦 | 中世神峰山信仰の思想 | 説話・伝承学 通号 1 | 1993-01-01 | 19-35 | 詳細 | - | IB00042235A | - |
谷口孝介 | 山陵点定をめぐる闘争 | 説話・伝承学 通号 1 | 1993-01-01 | 1-18(R) | 詳細 | - | IB00042234A | |
稲垣泰一 | 醍醐寺蔵『念仏得益験記』 | 醍醐寺文化財研究所研究紀要 通号 13 | 1993-12-20 | 119-134 | 詳細 | - | IB00039842A | - |
中村史 | 『日本霊異紀』の唱導的性格とその編纂 | 説話・伝承学 通号 2 | 1994-03-31 | 31-45 | 詳細 | - | IB00042237A | - |
花部英雄 | 西行と芋盗み | 説話・伝承学 通号 2 | 1994-03-31 | 1-13 | 詳細 | - | IB00042236A | - |
増田良介 | インド古典戯曲『チャールダッタ』と『土の小車』の書承関係 | 説話・伝承学 通号 4 | 1995-01-01 | 88- | 詳細 | - | IB00042238A | - |
渡浩一 | 〈賽の河原〉の伝承 | 説話・伝承学 通号 5 | 1996-04-25 | 61-73 | 詳細 | - | IB00042241A | - |
松尾恒一 | 南都慈恩会における夢見の儀 | 説話・伝承学 通号 5 | 1996-04-25 | 34-47 | 詳細 | - | IB00042240A | - |
阿部泰郎 | 説話伝承の生成 | 説話・伝承学 通号 5 | 1996-04-25 | 1-8 | 詳細 | - | IB00042239A | - |
平越真澄 | 『カターサリットサーガラ』に記述される前生の記憶 | 説話・伝承学 通号 6 | 1998-04-25 | 61-73 | 詳細 | - | IB00042242A | - |
日野西真定 | 弘法大師と先祖信仰 | 説話・伝承学 通号 7 | 1999-01-01 | 11-26 | 詳細 | - | IB00042244A | - |
出雲路修 | ゴータマ・プッダの誕生 | 説話・伝承学 通号 7 | 1999-01-01 | 1-10 | 詳細 | - | IB00042243A | - |
長尾佳代子 | 庚申会とウパヴァーサ | 説話・伝承学 通号 7 | 1999-01-01 | 116-130 | 詳細 | - | IB00042247A | - |
樋口淳 | 来訪する神の伝承と民俗 | 説話・伝承学 通号 7 | 1999-01-01 | 27-36(R) | 詳細 | - | IB00042245A | |
西沢美仁 | 花のもとにて春死なん | 説話・伝承学 通号 7 | 1999-01-01 | 68-81(R) | 詳細 | - | IB00042246A | |
小田悦代 | 『入唐求法巡礼行記』の編纂原理 | 説話・伝承学 通号 8 | 2000-04-25 | 58-70(R) | 詳細 | - | IB00042248A | |
北城伸子 | 「数珠繰り」の習俗と江戸戯作 | 説話・伝承学 通号 8 | 2000-04-25 | 113-129(R) | 詳細 | - | IB00042250A | |
河野貴美子 | 『日本霊異記』下巻第三十一縁の考察 | 説話・伝承学 通号 8 | 2000-04-25 | 100-112(R) | 詳細 | - | IB00042249A |