氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 『モルモン宗』 文學士 内田融氏 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 136-137(R) | 詳細 | wait... | IB00261110A | |
-------- | 河本金十郎氏著『科学的理想実現新法』 | 仏教学雑誌 通号 8 | 1921-04-08 | 31(R) | 詳細 | wait... | IB00139687A | - |
安藤州一 | 浩々洞の懷舊 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 488-503(R) | 詳細 | wait... | IB00189073A | - |
-------- | 說明書を附した日蓮上人の遺文集 | ピタカ 通号 303 | 1935-03-05 | 52(R) | 詳細 | wait... | IB00243436A | |
福島直四郎 | 古代印度に於ける語源的説明法に就いて | 仏教学の諸問題 通号 303 | 1935-06-01 | 473-479(R) | 詳細 | wait... | IB00055751A | - |
-------- | 寫眞僧形八幡像の說明 | 道元 通号 303 | 1940-06-01 | 13(R) | 詳細 | wait... | IB00227977A | |
水野弘元 | 十二縁起説について | 印度學佛敎學硏究 通号 5 | 1954-09-25 | 11-22 | 詳細 | ![]() | IB00000286A | |
-------- | 写真・審海画像説明 | 金沢文庫研究 通号 36 | 1958-06-10 | 7(R) | 詳細 | wait... | IB00245964A | |
-------- | 写真・日光菩薩立像説明 | 金沢文庫研究 通号 40 | 1958-10-30 | 4(R) | 詳細 | wait... | IB00242668A | |
-------- | 写真・月光菩薩立像説明 | 金沢文庫研究 通号 41 | 1958-12-10 | 7(R) | 詳細 | wait... | IB00242588A | |
瀬川豊 | 「教行信証」の『真実証』に基づく実相の説明 | 印度學佛敎學硏究 通号 39 | 1971-12-31 | 146-147 | 詳細 | ![]() | IB00003232A | |
富山奏 | 『俳諧類船集』に現われた聖徳太子と弘法大師 | 仏教文学研究 通号 39 | 1974-07-01 | 192-212(R) | 詳細 | wait... | IB00041727A | - |
春日井真也 | 私の中の日本人 | 日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 39 | 1974-11-01 | 784-799(R) | 詳細 | wait... | IB00046874A | - |
花円映澄 | 諸宗念仏教義の概観 | 宗学院論輯 通号 4 | 1976-01-15 | 1-98 | 詳細 | wait... | IB00028309A | - |
峰島旭雄 | 精神的世界と学の形成の諸問題(5) | 三康文化研究所年報 通号 8 | 1976-01-25 | 57-72 | 詳細 | wait... | IB00036364A | - |
宇野惇 | アルターパッティ(想定) | 密教学 通号 13/14 | 1977-10-10 | 34-47(L) | 詳細 | wait... | IB00033145A | - |
田島毓堂 | 正法眼蔵の語彙から | 宗学研究 通号 20 | 1978-03-31 | 117-122(R) | 詳細 | wait... | IB00069247A | - |
田丸俊昭 | 仏教論理学派における数等の区別の説明 | 印度學佛敎學硏究 通号 53 | 1978-12-31 | 182-183 | 詳細 | ![]() | IB00004824A | |
本多恵 | プラサンナパダーの要語説明 | 印度學佛敎學硏究 通号 56 | 1980-03-31 | 9-12 | 詳細 | ![]() | IB00005155A | |
眞野龍海 | 般若経に於ける語源学的説明(etymology)(2) | 坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 56 | 1984-10-01 | 653-671(R) | 詳細 | wait... | IB00045866A | - |