氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中山成二 | 万安英種撰述に擬せられる抄物 | 印度学仏教学研究 通号 52 | 1978-03-20 | 208-209 | 詳細 | ![]() | IB00004693A | |
金田弘 | 長野大安寺所蔵の洞門抄物類について | 宗学研究 通号 20 | 1978-03-31 | 73-85(R) | 詳細 | wait... | IB00069242A | - |
石川力山 | 中世禅宗史研究と禅籍抄物資料 | 道元禅師と曹洞宗 / 日本仏教宗史論集 通号 8 | 1985-06-01 | 76-98(R) | 詳細 | wait... | IB00054103A | - |
石川力山 | 曹洞宗における抄物の成立と展開 | 道元思想のあゆみ 通号 2 | 1993-07-01 | 229-265(R) | 詳細 | wait... | IB00052648A | - |
飯塚大展 | 中世曹洞宗における本参資料研究序説(一) | 禪學研究 通号 76 | 1998-03-15 | 42-74(R) | 詳細 | ![]() | IB00200293A | |
安藤嘉則 | 中世禅宗における語録抄の諸形態 | 印度學佛敎學硏究 通号 93 | 1998-12-20 | 161-166 | 詳細 | ![]() | IB00009153A | |
安藤嘉則 | 中世禅宗における語録抄の研究(一) | 駒沢女子大学研究紀要 通号 5 | 1998-12-24 | 25-50(R) | 詳細 | ![]() | IB00201680A | |
安藤嘉則 | 中世禅宗における語録抄の研究(二) | 駒沢女子大学研究紀要 通号 8 | 2001-12-24 | 1-25(R) | 詳細 | ![]() | IB00202126A | |
飯塚大展 | 中世林下における語録抄と密参録について(上) | 駒沢大学仏教学部論集 通号 34 | 2003-10-31 | 131-185 | 詳細 | wait... | IB00020344A | - |
飯塚大展 | 龍谷大学図書館蔵『大徳寺夜話』をめぐって(四) | 駒沢大学禅研究所年報 通号 15 | 2003-12-01 | 79-144 | 詳細 | ![]() | IB00035271A | |
禅籍抄物研究会 | 『霊竺浄慈自得禅師録抄』の研究(二) | 駒澤大學禪硏究所年報 通号 17 | 2006-03-31 | 97-136(R) | 詳細 | ![]() | IB00201730A | |
飯塚大展 | 禅籍抄物研究(五) | 駒沢大学仏教学部論集 通号 38 | 2007-10-31 | 149-201(R) | 詳細 | ![]() | IB00067167A | - |
飯塚大展 | 林下曹洞宗における相伝史料研究序説(一) | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 66 | 2008-03-31 | 55-186(R) | 詳細 | ![]() | IB00062662A | - |
龍谷孝道 | 浄眼寺所蔵 『証道歌抄』 翻刻 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 44 | 2011-04-20 | 37-57(R) | 詳細 | wait... | IB00153263A | - |